アジア最新ニュース

タイ最大級の日本総合展示会「NIPPONHAKU BANGKOOK 2022」が開催されました

執筆者 | 2022年9月12日

 9月2日から4日にかけ、日本タイ修好135周年記念イベント「NIPPONHAKU BANGKOOK 2022」がサイアムパラゴンのロイヤルパラゴンホールで開催されました。3日間で延べ約10万人を動員し、3年ぶりの開催となった会場は熱気に包まれました。

 オープニングセレモニーには、在タイ日本国大使館の梨田大使や、5月のバンコク都知事選で史上最多票を獲得し当選したチャッチャート都知事らが出席しました。EXILE TRIBEを代表しBALLISTIK BOYZとPSYCHIC FEVERがパフォーマンスを海外初披露する等、会期中はアイドルグループらによるステージイベントが多くの参加者を魅了し、会場内外で衣装を纏った参加者同士が交流する姿や飲食ゾーンでご当地の製品を味わう光景も多く見られました。

 「日本留学」「就職」「トラベル」「JAPAN BRAND」「SUBCULTURE」「FOOD」をテーマにそれぞれのゾーンに分かれ、就職・留学ブースでは真剣に話を聞くタイ人で盛況で、横浜市からは関東学院六浦中学校・高等学校、横浜国際教育学院が出展しました。

 トラベルゾーンには地方自治体からの出展も多く見られました。当事務所では会場参加者へ横浜に関するインタビューを実施し、知名度の把握を行いました。

 NIPPONHAKU BANGKOOK 2023は2023年9月1日から3日間で開催が予定されています。

royalparagonhall

ロイヤルパラゴンホール入口

board

日本博プログラム案内ボード


kantogakuin

関東学院六浦中学校・高等学校ブース

yokohamakokusaikyouikugakuin

横浜国際教育学院ブース

アジア最新ニュース

横浜市のごみ減量の経験をASEAN都市と共有:「ゼロ・ウェイストに向けて」

横浜市のごみ減量の経験をASEAN都市と共有:「ゼロ・ウェイストに向けて」

横浜市の折居国際局長が、「ゼロ・ウェイストに向けて」と題された都市セッションにて、横浜市の廃棄物削減の経験を紹介しました。このセッションは、ASEAN首都知事・市長会議(MGMAC)およびASEAN知事・市長フォーラム(AGMF)と連携して、マレーシア・クアラルンプール市で開催されたASEAN持続可能な都市フォーラム(ASUF)の一部として行われました。   成功のカギは市民との協働...

第4回「Sustainability Week Asia」で横浜市のサーキュラーシティの取組を発表

第4回「Sustainability Week Asia」で横浜市のサーキュラーシティの取組を発表

2025年3月25日〜26日にバンコクで開催されたEconomist Impactによる第4回「Sustainability Week Asia」に横浜市は自治体から唯一参加した。本イベントは 「From Idealism to Pragmatism(理想から実践へ)」 をテーマに、世界中から1,000人以上の持続可能性のリーダーが集まり、ビジネス分野での変革を推進する重要な課題について深く議論しました。  Net Zeroの達成、持続可能なエネルギー転換、循環型経済の推進、持続可能な資源管理、そしてChief...

山中・横浜市長が国連機関の共催によりバンコクで行われたハイレベル政策対話でスピーチをしました

山中・横浜市長が国連機関の共催によりバンコクで行われたハイレベル政策対話でスピーチをしました

10月15日、国連開発計画(UNDP)、国連アジア太平洋経済社会委員会(UNESCAP)、国連人間居住計画(UN-Habitat)、バンコク都(BMA)の共催で、ハイレベル政策対話「未来へのリーダーシップ:アジア太平洋地域の持続可能でレジリエントかつ公平な都市のための都市ガバナンスの実践強化」がタイ・バンコクで開催されました。横浜市もこの国際的な議論に参加し、山中竹春市長がビデオメッセージで都市間連携を通じたアジア地域の脱炭素に向けた取組を発信しました。このイベントは環境開発委員会第 8 回会合...

カセサート大学キャリアフェアに出展しました

カセサート大学キャリアフェアに出展しました

9月25日(水)、アジア事務所はタイ・カセサート大学人文学部主催で開催された「International Education & Career Fair」に招待を受け、ブースを出展しました。各外国語学科の学生だけでなく、理学や工学等幅広い専攻の学生たちが会場を訪れました。  ブースでは、GREEN×EXPO...

横浜市のごみ減量の経験をASEAN都市と共有:「ゼロ・ウェイストに向けて」

横浜市のごみ減量の経験をASEAN都市と共有:「ゼロ・ウェイストに向けて」

横浜市の折居国際局長が、「ゼロ・ウェイストに向けて」と題された都市セッションにて、横浜市の廃棄物削減の経験を紹介しました。このセッションは、ASEAN首都知事・市長会議(MGMAC)およびASEAN知事・市長フォーラム(AGMF)と連携して、マレーシア・クアラルンプール市で開催されたASEAN持続可...

山中・横浜市長が国連機関の共催によりバンコクで行われたハイレベル政策対話でスピーチをしました

山中・横浜市長が国連機関の共催によりバンコクで行われたハイレベル政策対話でスピーチをしました

10月15日、国連開発計画(UNDP)、国連アジア太平洋経済社会委員会(UNESCAP)、国連人間居住計画(UN-Habitat)、バンコク都(BMA)の共催で、ハイレベル政策対話「未来へのリーダーシップ:アジア太平洋地域の持続可能でレジリエントかつ公平な都市のための都市ガバナンスの実践強化」がタイ...