アジア最新ニュース

横浜市は脱炭素に向けてバンコク都との都市間連携を進めています。

執筆者 | 2023年10月20日

2023年10月18日、タイ・バンコク都にて、第三回目となる横浜市とバンコク都との都市間連携脱炭素ワークショップを開催しました。横浜市は、2013年にバンコク都と環境分野の技術協力にかかる覚書を締結して以来、JICAとの連携により、バンコク都職員の技術研修やバンコク都の気候変動マスタープラン策定などを協力してきました。

2022年には、環境省の補助事業に採択され、一般社団法人法人海外環境協力センターや一般社団法人Yokohama Urban Solution Allianceなどとの連携で、①バンコク都のエネルギーアクションプランの策定、②二国間クレジット制度の促進、③日タイ企業の脱炭素ビジネス交流を進めています。今回のワークショップでは、バンコク都から、エネルギーアクションプランの素案や2050年のカーボンニュートラルに向けてのロードマップが紹介され、横浜市からは、国により脱炭素先行地域に指定されているみなとみらい21の取組を紹介しました。チャッチャートバンコク都知事の開会挨拶では、横浜市の先進的な脱炭素の取り組みを学び、横浜市にもバンコク都取り組みを参考にしてもらいたいと、学び合いの重要性が言及されました。また、企業向けに、タイの炭素市場や二国間クレジット制度の専門家によるプレゼンテーションと質疑も行われました。

ビジネスセッションでは、日タイ企業11社が登壇し、うち、横浜からは、市内に本社・R&D機能を置き、タイでビジネス展開する企業4社(AGC、FOMM、日産自動車、マクニカ)から建物やモビリティに関する脱炭素ソリューションが紹介されました。対面とオンラインのハイブリッド形式で開催された本ワークショップには日・タイ企業約270社が参加され、現地会場では、参加者同士の活発な交流が見られました。

アジア最新ニュース

第4回「Sustainability Week Asia」で横浜市のサーキュラーシティの取組を発表

第4回「Sustainability Week Asia」で横浜市のサーキュラーシティの取組を発表

2025年3月25日〜26日にバンコクで開催されたEconomist Impactによる第4回「Sustainability Week Asia」に横浜市は自治体から唯一参加した。本イベントは 「From Idealism to Pragmatism(理想から実践へ)」 をテーマに、世界中から1,000人以上の持続可能性のリーダーが集まり、ビジネス分野での変革を推進する重要な課題について深く議論しました。  Net Zeroの達成、持続可能なエネルギー転換、循環型経済の推進、持続可能な資源管理、そしてChief...

山中・横浜市長が国連機関の共催によりバンコクで行われたハイレベル政策対話でスピーチをしました

山中・横浜市長が国連機関の共催によりバンコクで行われたハイレベル政策対話でスピーチをしました

10月15日、国連開発計画(UNDP)、国連アジア太平洋経済社会委員会(UNESCAP)、国連人間居住計画(UN-Habitat)、バンコク都(BMA)の共催で、ハイレベル政策対話「未来へのリーダーシップ:アジア太平洋地域の持続可能でレジリエントかつ公平な都市のための都市ガバナンスの実践強化」がタイ・バンコクで開催されました。横浜市もこの国際的な議論に参加し、山中竹春市長がビデオメッセージで都市間連携を通じたアジア地域の脱炭素に向けた取組を発信しました。このイベントは環境開発委員会第 8 回会合...

カセサート大学キャリアフェアに出展しました

カセサート大学キャリアフェアに出展しました

9月25日(水)、アジア事務所はタイ・カセサート大学人文学部主催で開催された「International Education & Career Fair」に招待を受け、ブースを出展しました。各外国語学科の学生だけでなく、理学や工学等幅広い専攻の学生たちが会場を訪れました。  ブースでは、GREEN×EXPO...

「横浜川崎港湾セミナーinバンコク」タイで開催!

「横浜川崎港湾セミナーinバンコク」タイで開催!

令和6年7月17日(水)、港湾局や港湾関係者が横浜から集い、タイ・バンコクで「横浜川崎港湾セミナー」が開催されました。横浜市アジア事務所は周知や当日運営に携わり、タイ港湾庁、在タイ日本大使館、国土交通省をはじめ、多くの船会社、物流事業者、荷主企業など100名を超える参加者で盛況となりました。...

山中・横浜市長が国連機関の共催によりバンコクで行われたハイレベル政策対話でスピーチをしました

山中・横浜市長が国連機関の共催によりバンコクで行われたハイレベル政策対話でスピーチをしました

10月15日、国連開発計画(UNDP)、国連アジア太平洋経済社会委員会(UNESCAP)、国連人間居住計画(UN-Habitat)、バンコク都(BMA)の共催で、ハイレベル政策対話「未来へのリーダーシップ:アジア太平洋地域の持続可能でレジリエントかつ公平な都市のための都市ガバナンスの実践強化」がタイ...

カセサート大学キャリアフェアに出展しました

カセサート大学キャリアフェアに出展しました

9月25日(水)、アジア事務所はタイ・カセサート大学人文学部主催で開催された「International Education & Career Fair」に招待を受け、ブースを出展しました。各外国語学科の学生だけでなく、理学や工学等幅広い専攻の学生たちが会場を訪れました。...