アジア最新ニュース

【泰日工業大で就労支援セミナーを実施しました】

執筆者 | 2023年11月9日

11月8日、アジア事務所はタイ・バンコクの泰日工業大学で、3・4年生を対象とした横浜市内企業への就労を促進するセミナー”Working and Living in Yokohama City, Japan”を実施し、150名以上の学生が参加しました。アジア事務所からは本市の魅力紹介や現地スタッフによる横浜での生活経験談、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)による日本での就労方法等の説明、横浜市内企業の現地法人NITTO DEED (THAILAND) CO.,LTD.から横浜企業就労経験・採用情報が披露され、最後に11月14日開催のJOB FAIR YOKOHAMA2023の開催について案内しました。

セミナー終了後のアンケートでは95.3%の方がセミナーの内容が将来のキャリアに役に立ちそうと回答しました。

アジア最新ニュース

プノンペンでCJCCが開催した「JOB FAIR 2025」に参加しました

プノンペンでCJCCが開催した「JOB FAIR 2025」に参加しました

アジア事務所は、8月22日(金)~23日(土)の2日間、カンボジア日本人材開発センター(CJCC)が開催した「JOB FAIR 2025」に参加し、セミナーを行いました。今年は、これまでの1日開催から2日間に拡大され、来場者も2日で3,467人の学生が来場し、昨年に引き続きアジア事務所も参加しました。  今回のセミナーでは、「Career...

台湾デザイン研究院とサーキュラー企業が横浜市を訪問し、サーキュラーエコノミーの推進を議論

台湾デザイン研究院とサーキュラー企業が横浜市を訪問し、サーキュラーエコノミーの推進を議論

2025年8月、財団法人台湾デザイン研究院および、サーキュラーエコノミー・サーキュラーデザインに取り組む企業やスタートアップから約20名が、日本の先進自治体のサーキュラーエコノミー政策を視察すること目的に来日され、循環型社会への移行に向けて取り組んでいる横浜市が、その視察先の一つに選ばれました。...

横浜市のごみ減量の経験をASEAN都市と共有:「ゼロ・ウェイストに向けて」

横浜市のごみ減量の経験をASEAN都市と共有:「ゼロ・ウェイストに向けて」

横浜市の折居国際局長が、「ゼロ・ウェイストに向けて」と題された都市セッションにて、横浜市の廃棄物削減の経験を紹介しました。このセッションは、ASEAN首都知事・市長会議(MGMAC)およびASEAN知事・市長フォーラム(AGMF)と連携して、マレーシア・クアラルンプール市で開催されたASEAN持続可能な都市フォーラム(ASUF)の一部として行われました。   成功のカギは市民との協働...

第4回「Sustainability Week Asia」で横浜市のサーキュラーシティの取組を発表

第4回「Sustainability Week Asia」で横浜市のサーキュラーシティの取組を発表

2025年3月25日〜26日にバンコクで開催されたEconomist Impactによる第4回「Sustainability Week Asia」に横浜市は自治体から唯一参加した。本イベントは 「From Idealism to Pragmatism(理想から実践へ)」 をテーマに、世界中から1,000人以上の持続可能性のリーダーが集まり、ビジネス分野での変革を推進する重要な課題について深く議論しました。  Net Zeroの達成、持続可能なエネルギー転換、循環型経済の推進、持続可能な資源管理、そしてChief...

台湾デザイン研究院とサーキュラー企業が横浜市を訪問し、サーキュラーエコノミーの推進を議論

台湾デザイン研究院とサーキュラー企業が横浜市を訪問し、サーキュラーエコノミーの推進を議論

2025年8月、財団法人台湾デザイン研究院および、サーキュラーエコノミー・サーキュラーデザインに取り組む企業やスタートアップから約20名が、日本の先進自治体のサーキュラーエコノミー政策を視察すること目的に来日され、循環型社会への移行に向けて取り組んでいる横浜市が、その視察先の一つに選ばれました。...

横浜市のごみ減量の経験をASEAN都市と共有:「ゼロ・ウェイストに向けて」

横浜市のごみ減量の経験をASEAN都市と共有:「ゼロ・ウェイストに向けて」

横浜市の折居国際局長が、「ゼロ・ウェイストに向けて」と題された都市セッションにて、横浜市の廃棄物削減の経験を紹介しました。このセッションは、ASEAN首都知事・市長会議(MGMAC)およびASEAN知事・市長フォーラム(AGMF)と連携して、マレーシア・クアラルンプール市で開催されたASEAN持続可...