北米最新ニュース

ET/IoT 2018に「横浜パビリオン」出展し、市内企業のビジネス展開を支援

執筆者 | 2018年11月19日

横浜市及び公益財団法人横浜企業経営支援財団(IDEC横浜)は、IoTオープン・イノベーションパートナーズ(I・TOP横浜)の活動の一環として、2018年11月14日~16日にパシフィコ横浜で開催された組込み/IoT総合技術展2018(ET/IoT2018)に「横浜パビリオン」を出展しました。横浜パビリオンの出展は今回で11回目となります。I・TOP横浜参加企業を含め、横浜市内の組込み/IoT関連企業15社がブースを設置。各社は最新技術やサービスを来訪者にアピールしました。

出展企業(50音順):アイウェーブ・ジャパン(株)、アートワーク(株)、アクロクエストテクノロジー(株)、(株)インターマインド、(株)カルチ、ギトウシステムズ(株)、きもと特急電子設計、コミュニクラウドジャパン(株)、(株)ジェイエスピー、スカイアクシーズ(株)、(株)デジタルメーカー、ハル・エンジニアリング(株)、ファルコン電子(株)、峰光電子(株)、MedVigilance (株)

I・TOP横浜は、業種や企業規模の枠組みを超えて、IoT関連ビジネスを目指すプレーヤーの「連携」を図ることを目的として、横浜市が2017年4月に立ち上げたプラットフォームです。IoTに関連して技術革新が進む、ビッグデータ解析、AI(人工知能)、ロボット等の技術を対象としています。個別プロジェクトの実施やマッチング、新ビジネスの創出や社会課題の解決、中小企業の生産性向上、チャレンジ支援などを行っています。2018年10月現在、I・TOP横浜には360社を超える企業・団体が参加しています。

関連ページ

北米最新ニュース

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

横浜市では、グローバル企業の R&Dや技術者の集積といった横浜の強みを生かし、Clean Tech やモビリティをはじめとするテック系分野でのユニコーン・クラスのスタートアップ創出を目指し、グローバルを目指すテック系スタートアップに特化した支援拠点として、2024年11月11日にTECH HUB...

北米スタートアップ本場のピッチを見ながら学ぶ、協働に向けた対話のヒント ~海外とのオープンイノベーション促進に向けたセミナー企画・第2弾~

北米スタートアップ本場のピッチを見ながら学ぶ、協働に向けた対話のヒント ~海外とのオープンイノベーション促進に向けたセミナー企画・第2弾~

北米地域は世界ベンチャー投資のうち8割以上が集まるイノベーションの中心で、近年益々多くの日本企業が、最先端の技術・サービスを生み出す多くのスタートアップと連携・協業を図り、自社の新たなビジネス創出に向けて活動しています。北米スタートアップとの協業・オープンイノベーションを成功させるには、単なる言語の...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...