欧州最新ニュース

ドイツ・フランクフルト市で横浜・フランクフルトのラッピング電車運行開始!

執筆者 | 2021年7月13日

平成23(2011)年に、横浜市とパートナー都市として提携したドイツ・フランクフルト市は、本年、提携10 周年を迎えました。これを記念し、フランクフルト市で、フランクフルト市と横浜市の「景観」写真のラッピング電車が6月10 日(木)に運行開始しました。

運行に先立ち、同日、フランクフルト市内において、オープニングセレモニーが開催されました。

セレモニーでは、フランクフルト市・フェルトマン市長から、「横浜は日本で最も国際的な都市であり、その点、フランクフルトと親和性を有している。我々にとって大切なパートナーシップは非常に良い方向に進んでいます。」などのコメントがありました。

 

オープニングセレモニーの概要

  • 日時:令和3(2021)年6月10日(木)14時30分~
  • 場所:VGF車両基地 (住所:Betriebshof Ost, Gustav-Behringer-Str. 3, 60386 Frankfurt am Main)
  • 出席者:計約20人 (フランクフルト市長、フランクフルト交通公社(VGF) CEO、在フランクフルト日本国総領事館総領事代理、横浜市フランクフルト事務所長)
  • 内容:スピーチ、フォトセッション、試乗(車両基地 → 市庁舎前)、(レセプション等なし)

ラッピング電車の概要

  • 運行主体:Verkehrsgesellschaft Frankfurt am Main(VGF)「フランクフルト市交通公社」※フランクフルト市100%出資会社
  • 運行期間:令和3(2021)年6月10日(木)~ ※今後、3~5年程度運行の予定
  • 対象電車:「横浜-フランクフルトパートナー都市号(通称)」1編成(2両編成)
  • 運行区間:フランクフルト市内地下鉄9路線

欧州最新ニュース

バルセロナで開催された「スマートシティエキスポ世界会議」で、横浜市の公民連携によるスマートシティ関連施策や脱炭素化に向けた取組を紹介

バルセロナで開催された「スマートシティエキスポ世界会議」で、横浜市の公民連携によるスマートシティ関連施策や脱炭素化に向けた取組を紹介

11月15日~17日、スペイン・バルセロナ市で世界最大規模のスマートシティに関する国際会議兼展示会「スマートシティエキスポ世界会議」が開催されました。 本イベントは、「Congress」、「Expo」、「Side Events&Activities」と3つのカテゴリーで形成され、その他「Mobility展」なども併設開催されました。

横浜市国際局長らが姉妹都市提携45周年を迎えたコンスタンツァ市を訪問。オデーサ市も含め姉妹都市三都市面会を実施

横浜市国際局長らが姉妹都市提携45周年を迎えたコンスタンツァ市を訪問。オデーサ市も含め姉妹都市三都市面会を実施

11月11日から13日までの間、横浜市国際局長らが、姉妹都市提携45周年を迎えたコンスタンツァ市(ルーマニア)を訪問し、ヴェルジル・チツァック(Vergil Chitac)市長と面会し、両市の友好関係を確認するとともに、今後の一層の連携促進に向け意見交換を行いました。同面会には、両市と姉妹都市関係にあるオデーサ市(ウクライナ)からセルギー・テトゥユヒン副市長らも同席し、姉妹都市三都市間でウクライナ支援に関する意見交換などを行いました。

バルセロナで開催された「スマートシティエキスポ世界会議」で、横浜市の公民連携によるスマートシティ関連施策や脱炭素化に向けた取組を紹介

バルセロナで開催された「スマートシティエキスポ世界会議」で、横浜市の公民連携によるスマートシティ関連施策や脱炭素化に向けた取組を紹介

11月15日~17日、スペイン・バルセロナ市で世界最大規模のスマートシティに関する国際会議兼展示会「スマートシティエキスポ世界会議」が開催されました。 本イベントは、「Congress」、「Expo」、「Side Events&Activities」と3つのカテゴリーで形成され、その他「Mobility展」なども併設開催されました。