北米最新ニュース

米国イノベーションセミナー:ボストン都市圏のスタートアップ・エコシステム

執筆者 | 2021年10月28日

アーカイブ動画はこちら

世界のイノベーションを牽引する米国には、シリコンバレーをはじめ、スタートアップを生み出す多くの地域エコシステムが存在します。その中で、マサチューセッツ州はイノベーション指数で米国全州のうち第2位に位置し、ボストンはスタートアップ都市として世界第5位にラインクインするなど、同地域は、特に、世界有数のバイオテッククラスターとして成長を続けています。CIC(ケンブリッジ・イノベーション・センター)はボストン都市圏のスタートアップ・コミュニティの中核的な拠点として地域エコシステムを支えています。

横浜市米州事務所は北米のイノベーション機関とのつながりを開拓し、横浜市内企業の北米展開、北米企業の誘致、そして横浜の地域エコシステム形成への寄与に取り組んでいます。今回、横浜市米州事務所とCICによる連携プロジェクト「横浜-ボストン オンライン・ライフサイエンス・ブートキャンプ」の開催に合わせ、ボストン都市圏のスタートアップ・エコシステムとCICによる日米ビジネス支援についてご紹介します。

セミナー概要

日時:日本時間2021年11月16日(火)午前10:00-11:00
(米国東部時間11月15日(月) 午後 8:00-9:00)

形式:オンライン

主催:横浜市(米州事務所、経済局)

参加費:無料

 

プログラム(60分)

イントロダクション 横浜市米州事務所
ボストン都市圏のイノベーションエコシステム

ジェシー・ルクレア

Japan Desk Manager | CIC Cambridge,

CIC Tokyoのサポート

加々美 綾乃

Community Development Lead | CIC Japan

Yokohama City Bootcampのご案内 横浜市米州事務所
Q&A

アーカイブ動画

CICについて

CIC(ケンブリッジ・イノベーション・センター)は、1999年に米国マサチューセッツ州ケンブリッジ市(ボストン都市圏)にて創立。以来20年以上に渡り、イノベーターの方々をサポートしています。2020年に日本(東京)にもイノベーションセンターを開設するなど、現在世界9都市で展開しています。これまで日本企業を含め、8,000近くのクライアントを支援し、137億ドルの投資・調達に結び付けています。

 

横浜-ボストン オンライン・ライフサイエンス・ブートキャンプについて

こちらのページをご覧ください。

https://businessyokohama.com/jp/2021/10/28/yokohama-boston-cic-lifescience-bootcamp/ 

北米最新ニュース

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

横浜市では、グローバル企業の R&Dや技術者の集積といった横浜の強みを生かし、Clean Tech やモビリティをはじめとするテック系分野でのユニコーン・クラスのスタートアップ創出を目指し、グローバルを目指すテック系スタートアップに特化した支援拠点として、2024年11月11日にTECH HUB...

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...