北米最新ニュース

ブルッキングス研究所が自治体SDGsの成果レポートを発表:都市におけるSDG効果

執筆者 | 2022年7月13日

横浜市は米国・ブルッキングス研究所が主催する都市間ネットワーク「SDGsリーダーシップ都市連合」に参加しています。この度、3年間にわたる同ネットワークでの自治体SDGsの議論の成果となるレポートが、ブルッキングス研究所より公表されました。

SDGsは2015年に国際連合で採択されたグローバル目標です。目標年次である2030年まで折り返し地点に差し掛かり、目標達成に向けて加速が必要となっています。そして、グローバルな課題に対する都市のリーダーシップはグローバル化の進展とともに存在感を増しています。本レポートでは、グローバル目標に対する都市の果たす役割やその効果が、同ネットワークの参加都市の実例をもとに、都市がSDGsを推進すること(自治体SDGs)による効果が整理されています。

 

  • 政策の優先順位を設定し、長期的な目標や変革に焦点を当てた政策アプローチに転換
  • セクターを超えて共有される共通の優先事項を実現
  • 都市政策における公平性と持続可能性の観点を強化
  • SDGsへの政策コミットメントに基づいた予算編成と公共調達に転換
  • 定期的な報告と進捗測定により、説明責任を果たすと共に政策ギャップを明らかに
  • 地域へのアウトカム(成果)を測定する努力を開始
  • SDGsの活用により、社内のガバナンス構造の障壁や関係部署との協力関係を検証
  • 部門や管轄を超えたパートナーシップと連携を強化
  • 地域の認知と関与を通じ、地域におけるSDGsを推進
  • 長期にわたる政策の継続性・持続性の必要性の認識
  • 民間セクターとの新たな投資パートナーシップの模索
  • 国際金融システムに影響を与えるための活動の活発化
  • 国と自治体を連携させるプラットフォームの提供
  • 国の政策転換を促す都市間協力の加速化
  • グローバルな課題により強く関与

 

横浜市は、日本、そして、アジアからの唯一のメンバーとして、同ネットワークに参加し、横浜市の経験や実践事例を共有してきました。本レポートでは、公共調達の転換の事例として、SDGs推進企業の認証制度(Y-SDGs)、都市間協力の事例として、新興都市における都市課題解決支援(Y-PORT)など、横浜市の自治体SDGsの取組が複数紹介されています。

 

レポートはこちら(英語)

Local Leadership Driving Progress on the Sustainable Development Goals: Lessons from three years of the Brookings SDG Leadership Cities Network

北米最新ニュース

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

横浜市では、グローバル企業の R&Dや技術者の集積といった横浜の強みを生かし、Clean Tech やモビリティをはじめとするテック系分野でのユニコーン・クラスのスタートアップ創出を目指し、グローバルを目指すテック系スタートアップに特化した支援拠点として、2024年11月11日にTECH HUB...

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...