北米最新ニュース

北米市場参入プログラムに採択された横浜企業3社がCollision 2024に参加

執筆者 | 2024年8月27日

6月17日から20日にかけて、北米で最大規模のテック系スタートアップの展示会Collision 2024が、カナダのトロントで開催され、117か国から37,832人が参加し、570のスピーカー、739人の投資家、1,003のメディア関係者が集い、1,834社がブースを出展しました。

レポート報告の様子

今年は、横浜から下記の3社が実際に開催地トロントを訪れ、Collisionに参加し、米州事務所では、北米市場参入プログラムとして、トロントメトロポリタン大学のインキュベーター/アクセラレーターDMZと連携し、3社の個別ニーズや段階に応じた専門的なアドバイスを実施するとともに、マッチング機会及びピッチの機会を提供しました。

 

  • AZAYAKA Japan:アスリートのストレス関連の怪我を防ぐための分析からGPS追跡衣料まで様々なデータ収集と分析等を可能とする革新的なセンサー内蔵の布地を開発
  • CODE MeeeAIと分析を通じてカスタマイズされた環境アロマを作成し、空間、家庭、会場、オフィスなどに個別のアロマを提供
  • InterDomain:人間の運動エネルギーを電力に転換して、施設内の消費電力の一部へ即時に使用して相殺することを可能にしたフィットネスバイク「体力発電」を開発

 

619日には、Collision会場のDMZブースで市内企業3社がピッチを行い、カナダおよび北米のエコシステムに関する理解を深め、DMZをはじめ世界有数のインキュベーターだけでなく、潜在的なビジネスパートナー、投資家、顧客と積極的にネットワークを作っていました。また、618日にDMZオフィスで開催されたAsia Pacific Nightには5か国80団体が参加し、米州事務所は、横浜市のビジネス環境や技術系スタートアップ実証実験等支援プログラムGREEN×EXPO 2027に加え、市内企業3社のPRを行いました。

イベントの様子

今回、北米市場参入プログラムに採択され、実際にCollisionに参加した企業からは、「現地だからこそわかる肌感覚や得られる刺激を感じられた」「海外展開に関する知識や必要なネットワークを得ることができ、非常に有益なプログラム」であった、「英語に不安があってそこに注意が向いていたが、現地に行くとそれ以外に足りないものが姿を現し、…北米進出は夢でなく、実現するためどうすればいいかに変化していきます」といった声をいただきました。

 来年のCollisionは、本市の姉妹都市、バンクーバーで開催されることが正式に発表され、名称も「Web Summit Vancouver」に変更されます。バンクーバー市とは来年姉妹都市提携60周年を迎えますが、都市間のネットワークや大型ビジネスカンファレンスの機会を捉え、引き続き、米州事務所として市内企業の北米展開支援に注力していきたいと考えています。

レポート報告の様子

北米最新ニュース

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

横浜市では、グローバル企業の R&Dや技術者の集積といった横浜の強みを生かし、Clean Tech やモビリティをはじめとするテック系分野でのユニコーン・クラスのスタートアップ創出を目指し、グローバルを目指すテック系スタートアップに特化した支援拠点として、2024年11月11日にTECH HUB...

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...