北米最新ニュース

特別寄稿;横浜市内大学のグローバル人材育成「横浜市立大学海外インターンシップ」

執筆者 | 2019年11月6日

横浜市立大学からインターンとしてニューヨークに滞在中の、大海すみれさんに、横浜市立大学の海外インターンシップの取り組みについて記事をご寄稿いただきました。

 

横浜市立大学は“ヨコハマから世界へ”をスローガン掲げ、優秀なグローバル人材を世の中へ送り出すことに日々力を注いでいる。

横浜市に4つのキャンパスを持つ本学は、学生数約5000人、全国でも比較的小規模ではあるが、教職員と学生の距離が近く、親身な指導を受けられることを魅力としている大学である。

また本学は

・3週間から1年間までの“短期・長期海外留学”

・海外大学との交流や現地企業へのヒアリングなどを支援する“海外フィールドワーク”

・世界各国で“ボランティア”や“インターンシップ実習”を行える実践的プログラム

などを備え、それらの国際的な活動が評価され学生数5000人未満の世界大学ランキングにて世界で16位、日本では2位に選ばれた。

一昨年には首都圏初のデータサイエンス学部を設立し、次世代を担う新しい人材育成を目標として掲げ、時代のニーズに合わせた学部改革も進めている。

今回はそんな横浜市立大学の『海外インターンシップ』に焦点を当てる。本学には海外志向の学生が多く、自分自身の視野を広げようと、長期休暇を利用したこのプログラムに参加する者も多い。本プログラムは年々、世界各地へ実習先を拡大している中、私は初のニューヨークインターンシップ生第一号として選ばれ、今回NAN(National Alliance NewYork)という建設・デザイン会社で3週間の就業体験をすることとなった。NANは日米問わず、ニューヨークに出店を考えている企業の設計・デザイン、施行からアフターケアまでの一貫を担う会社で、私は主に日本食レストランの施工現場のアシスタント業務を任された。現場の手伝いをさせていただいたそのレストランは日本ならではの土壁を施しており、日本の風情を感じることができ、なおかつニューヨークの気候変動に合わせたデザインに設計されていた。NANは設計・デザイン、施工作業のひとつひとつから日本の良さをニューヨークに広めており、日本文化とアメリカ文化のパイプ役を担っているような印象があった。今回、海外と日本の架け橋になっているNANの現場を自分の目で見ることができ、今までにない興味深い経験をすることができた。

本学で実現している海外インターンシップの中には横浜市立大学の卒業生の協力によるものもいくつかある。今回のニューヨークインターンシップで日本とアメリカのつながりを学んだように、私もいつか後輩たちに海外とのつながりを与えてあげられるような人材になりたいと思う.

 

関連記事:

横浜市立大学「ヨコハマから世界へ」

National Alliance New York

北米最新ニュース

ニューヨークの気候テック・イニシアティブ②:ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)のスタートアップ支援

ニューヨークの気候テック・イニシアティブ②:ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)のスタートアップ支援

ニューヨークでは、州全体のクリーンエネルギー推進や気候テックスタートアップ支援において、州によって設立された公益法人ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)が大きな役割を果たしている。また、ボストンで重層的な気候テック支援環境が見られるように、ニューヨークにおいてもNYSERDAだけでな...

米国の医薬品サプライチェーンをテーマに、横浜・LINK-J ライフサイエンス・ラウンジ@NYC第二回セミナーを開催しました

米国の医薬品サプライチェーンをテーマに、横浜・LINK-J ライフサイエンス・ラウンジ@NYC第二回セミナーを開催しました

横浜市米州事務所と 一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)との連携による「横浜・LINK-Jライフサイエンス・ラウンジ@NYC」では、米国ライフサイエンス・ビジネスに関する最新情報を米国からライブ配信でお届けしています。現地時間2023年3月2日、米国の...

ニューヨークの気候テック・イニシアチブ① :ニューヨーク市の気候ソリューションセンター計画

ニューヨークの気候テック・イニシアチブ① :ニューヨーク市の気候ソリューションセンター計画

ニューヨーク市政府は、気候変動の危機に対応するグローバルリーダーとなることを目指し、脱炭素政策に取り組んでいる。ニューヨークの脱炭素に向けた取り組みの中で気候テック・エコシステムにかかる代表的なイニシアチブが、ニューヨーク市マンハッタンに属するガバナーズ島の気候ソリューションセンター(Center...

タイ・ビジネス商談会を開催しました。

タイ・ビジネス商談会を開催しました。

9月1日、横浜市アジア事務所は神奈川県、横浜銀行、泰日経済技術振興協会と共催で、チュラロンコン大学サシン経営大学院にて、タイ・ビジネス商談会を開催しました。冒頭、「タイ日系企業の現状と課題」というテーマでセミナーがあり、その後神奈川県内企業10社(内横浜市内企業6社)の各テーブル・ブースに分かれ商談...

タイ国バンコク都との都市間協力を推進しています。

タイ国バンコク都との都市間協力を推進しています。

横浜市は都市づくりの経験・ノウハウと企業の技術を活用し、新興国等の都市課題解決の支援と企業の海外展開支援を目的とした「横浜の資源・技術を活用した公民連携による国際技術協力(Y-PORT事業)」に取り組んでいます。 本稿では、タイ・バンコク都との都市間連携を特集します。...

ダナン市日越文化交流フェスティバル2023

ダナン市日越文化交流フェスティバル2023

7月13日(木)~16日(日)にかけ、ダナン市ビエン・ドン公園において、「第8回ダナン市日越文化交流フェスティバル2023」がダナン市人民委員会、在ダナン日本国総領事館の共催で開催されました。日越外交関係樹立50周年認定事業で、横浜市からはアジア事務所長が登壇し、本市とダナン市のこれまでの関係性、本...