北米最新ニュース

Yokohama MedTech Startups Pitch Event: 米国市場への参入を目指す横浜のライフサイエンス・スタートアップ企業によるピッチイベントを開催します

執筆者 | 2020年12月3日

令和2(2020)年7月の国からの「グローバル拠点都市」の選定を契機として、米国での資金調達・事業提携に向けたビジネスマッチングを目的に市内企業が登壇するオンライン・ピッチイベントを開催します。また、この機会を捉え、米国企業に向けて横浜のビジネス環境のアピールを行います。今回登壇する4社は、横浜市と(公財)木原記念横浜生命科学振興財団(木原財団)が米国サンディエゴの起業家支援組織「CONNECT with San Diego Venture Group(CONNECT)」と連携して実施しているライフサイエンス分野の中小・ベンチャー企業のピッチスキルを磨くアクセラレーションプログラム” The  Springboard™ Program in Yokohama”の修了企業です。約3か月の木原財団による伴走支援とCONNECTによる最強のメンタリングの成果を、ぜひご覧ください。

なお、今回のピッチイベントは、米国カリフォルニアのバイオベンチャー支援機関であるCalifornia Life Sciences Institute(CLSI)及びIkigai Acceleratorとの連携のもと実施します。

 

【ピッチイベント概要】

  • 開催日時:令和3年1月7日(木)9:00~11:00(日本時間)
  • 開催形式:オンライン開催 (Zoomビデオウェビナー)
  • 主催:横浜市
  • 共催:CLSI、Ikigai Accelerator
  • 後援:JETRO横浜
  • 参加費:無料(事前申込制)
  • 使用言語:英語

 

【申し込み方法】

 

【ピッチイベント登壇企業・プレゼンター】 

  企業 事業

アナウト株式会社

代表取締役 小林 直氏

https://anaut-surg.com/

患者への安全な手術の提供を目指した、外科医の知識を人工知能(AI)に学習させ、手術中の人体構造を認識する手術地図の作成

メディギア・インターナショナル株式会社

創業者・代表取締役 田中 武雄氏

https://medigear.co.jp/

薬を使わずにがん組織だけを局所的に兵糧攻めする生体代謝性ナノデバイスによる低侵襲療法の開発

リスク計測テクノロジーズ株式会社

代表取締役 岡崎 貫治氏

https://rimtech.co.jp/

声だけで簡単に心の健康状態を計測する「マインドヘルス計測システム」の開発
4

株式会社 CROSS SYNC

最高戦略責任者 南部 雄磨氏

https://cross-sync.co.jp/

医療現場におけるデータを用いた、情報共有、医療安全、労務効率、病院経営の改善に資するソリューションIBSEN(イプセン)の提供

 

【CONNECT with San Diego Venture Group】

米国サンディエゴのスタートアップコミュニティにおける2大支援機関である「CONNECT」(1985年設立)と「San Diego Venture Group」(1986年設立)が2019年4月に合併。各組織に由来するノウハウと実績、幅広いネットワークにより、優れた企業の創出に向けて、企業の成長・拡大、資金調達を支援するプログラムやイベントを実施し、サンディエゴ地域の起業家やスタートアップ企業の育成を行っています。

 

【California Life Sciences Institute】

カリフォルニアのライフサイエンス分野のベンチャー支援非営利団体(1990年設立)。米国ベイエリアをはじめヨーロッパやアジアのライフサイエンス分野におけるバイオベンチャー企業を対象に、グローバルビジネスにおける教育プログラムを提供しています。

 

【Ikigai Accelerator】

「日本のエコシステム及び日本発グローバル製品開発の促進」を企業理念に掲げ、米国シリコンバレーで設立された、バイオベンチャー支援企業(2019年設立)です。共同創業者の持つライフサイエンスのバックグラウンド、人脈やノウハウを活用し、さらにキャピタル部門である G4S Capital を通じた投資支援により、日本発の世界に通じるバイオ産業の発展を支援しています。

北米最新ニュース

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

横浜市では、グローバル企業の R&Dや技術者の集積といった横浜の強みを生かし、Clean Tech やモビリティをはじめとするテック系分野でのユニコーン・クラスのスタートアップ創出を目指し、グローバルを目指すテック系スタートアップに特化した支援拠点として、2024年11月11日にTECH HUB...

北米スタートアップ本場のピッチを見ながら学ぶ、協働に向けた対話のヒント ~海外とのオープンイノベーション促進に向けたセミナー企画・第2弾~

北米スタートアップ本場のピッチを見ながら学ぶ、協働に向けた対話のヒント ~海外とのオープンイノベーション促進に向けたセミナー企画・第2弾~

北米地域は世界ベンチャー投資のうち8割以上が集まるイノベーションの中心で、近年益々多くの日本企業が、最先端の技術・サービスを生み出す多くのスタートアップと連携・協業を図り、自社の新たなビジネス創出に向けて活動しています。北米スタートアップとの協業・オープンイノベーションを成功させるには、単なる言語の...

横浜・LINK-J ライフサイエンス・ラウンジ@NYC第7回セミナー 2024年を振り返る、米国ライフサイエンス市場の最新動向と2025年の展望

横浜・LINK-J ライフサイエンス・ラウンジ@NYC第7回セミナー 2024年を振り返る、米国ライフサイエンス市場の最新動向と2025年の展望

横浜市米州事務所と LINK-Jとの連携による「横浜・LINK-Jライフサイエンス・ラウンジ@NYC」として、2022年12月の第1回セミナーから米国ライスサイエンス市場に関する現地の最新情報をお届けしております。第7回セミナーでは、NYCを拠点に活動する横浜市ライフサイエンスサポーターである栄木憲和氏及び武田秀俊氏に加え、ニューヨーク拠点の調査・コンサルティング会社のクリス・ビックリー氏をお招きし、米国ライフサイエンス市場の1年間を振り返り、米国大統領選挙後となる2025年の展望についてお届けします。

Yokohama Innovation Night開催 ~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~(11/18)

Yokohama Innovation Night開催 ~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~(11/18)

海外スタートアップとのオープンイノベーションに取り組む、又は関心のある日本企業の皆様などを対象にしたセミナーイベントを開催します。日本企業・海外スタートアップ両方の視点から、海外のスタートアップとの連携におけるヒントや失敗例、海外の最新情報やグローバルな協業をする際のコツなどについて取り上げ、セミナー後にはネットワーキングも実施します。海外のスタートアップとの連携や海外のイノベーションの動向に興味・関心のある皆様のご参加をお待ちしています。

第13回アジア・スマートシティ会議「アジアのグリーンハブ」横浜において成功裏に閉幕:「横浜宣言」を発表し、アジアの都市らがグリーンな未来へ前進

第13回アジア・スマートシティ会議「アジアのグリーンハブ」横浜において成功裏に閉幕:「横浜宣言」を発表し、アジアの都市らがグリーンな未来へ前進

10月23日から24日まで、横浜市の会議センターパシフィコ横浜において、横浜市の主催で第13回アジア・スマートシティ会議が開催されました。「脱炭素」をテーマに、「アジアの都市とグリーンな未来へ」をスローガンに掲げ、アジアの都市、国際機関、企業、学生など国内外の多様な参加者が2,200名以上が集い、持...

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

横浜市では、グローバル企業の R&Dや技術者の集積といった横浜の強みを生かし、Clean Tech やモビリティをはじめとするテック系分野でのユニコーン・クラスのスタートアップ創出を目指し、グローバルを目指すテック系スタートアップに特化した支援拠点として、2024年11月11日にTECH HUB...

北米スタートアップ本場のピッチを見ながら学ぶ、協働に向けた対話のヒント ~海外とのオープンイノベーション促進に向けたセミナー企画・第2弾~

北米スタートアップ本場のピッチを見ながら学ぶ、協働に向けた対話のヒント ~海外とのオープンイノベーション促進に向けたセミナー企画・第2弾~

北米地域は世界ベンチャー投資のうち8割以上が集まるイノベーションの中心で、近年益々多くの日本企業が、最先端の技術・サービスを生み出す多くのスタートアップと連携・協業を図り、自社の新たなビジネス創出に向けて活動しています。北米スタートアップとの協業・オープンイノベーションを成功させるには、単なる言語の...