北米最新ニュース

APECエネルギー大臣会合で横浜市の脱炭素の取組を発信

執筆者 | 2024年8月13日

本年ペルーで開催されているAPEC(アジア太平洋経済協力)の一環として同国の首都リマ市で8月11日(日)に開催された、グリーン・低炭素水素エネルギーの推進に向けたワークショップに、横浜市を代表して、横浜市脱炭素・GREEN×EXPO推進局伊藤部長が参加しました。

APECワークショップ全体写真

APECペルー2024では優先課題の一つとして、強靭な発展のための持続可能な成長が掲げられており、成果物の一つとして、低炭素水素政策の枠組を策定・実施するための政策ガイダンス策定を目指してAPECメンバー間での議論が進められています。当会議は815日から開催されるエネルギー担当大臣会合に先立って開催されたもので、ペルーのムーチョ・エネルギー鉱業大臣が出席するなか、アジア太平洋地域の各国・地域の政府関係者や大学・研究機関の代表者からそれぞれのベストプラクティスについて発表と意見交換が行われました。

ムーチョ・エネルギー鉱業大臣との面会

本市は当会議に世界で唯一、都市の代表として参加し、企業等と連携した水素ステーションの整備・活用や、臨海部における水素サプライチェーンの推進等を説明するとともに、2027年に横浜で開催される国際園芸博覧会 「GREEN×EXPO 2027」の紹介を行いました。参加者からは、水素エネルギーの推進を効果的に進めるためには、国レベルだけでなく自治体の取組が重要との認識を新たにした、などの意見があがりました。

APECワークショップでの横浜市登壇の様子

本市は、今後もこのような機会を捉え、国際社会に対して本市の脱炭素に関する取組を発信し、世界の脱炭素化の推進に貢献するとともに国際的なプレゼンスの向上を目指していきます。

北米最新ニュース

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

横浜市では、グローバル企業の R&Dや技術者の集積といった横浜の強みを生かし、Clean Tech やモビリティをはじめとするテック系分野でのユニコーン・クラスのスタートアップ創出を目指し、グローバルを目指すテック系スタートアップに特化した支援拠点として、2024年11月11日にTECH HUB...

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...