北米最新ニュース

神奈川県の食品が、海外向けの日本食サブスクリプションボックス(ココロケアパッケージ)で特集されました

執筆者 | 2020年11月9日

神奈川県の自然派食品が、海外に日本食ギフトを定期配送するサービス(サブスクリプションボックス)を展開するKokoro Care Packages(ココロケアパッケージ)で特集されました。横浜からは、純正ごま辣油(岩井の胡麻油株式会社)と玄米 × 味噌 シリアルバー さっぱり梅かつお(ジャパンエナジーフード合同会社)が採用されています。

ココロケアパッケージは、化学調味料無添加・自然派な食品を日本の地方から厳選し、それらの食品の成分や使い方、生産者のストーリーについて英語の説明書や記事をつけて海外へ発送しています。同社商品は定期購読(サブスクリプション)を基本としていますが、今回の神奈川県特集は、下記ページから単発での購入も可能となっています。(数量限定)

神奈川県には、日本を代表する国際都市 横浜、日本有数の温泉地 箱根、大仏で有名な鎌倉など、多くの魅力が詰まっています。多様な文化や豊かな自然環境の中で育まれた特色のある物産の中から、今回は以下の食品が特集されました。ココロケアパッケージを通じて、日本の地方の食品を発掘してみてはいかがでしょうか。

  • 鎌倉大仏あめ(駄菓子や長谷店、鎌倉市)
  • 納豆麹(豊国屋、相模原市)
  • 純正ごま辣油(岩井の胡麻油株式会社、横浜市)
  • 風のそうめん(かねこ製麺、中井町)
  • 玄米 × 味噌 シリアルバー さっぱり梅かつお(ジャパンエナジーフード合同会社、横浜市)
  • 杜仲茶(有限会社碧山園、愛川町)

 

関連リンク

 

関連記事

北米最新ニュース

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

横浜市では、グローバル企業の R&Dや技術者の集積といった横浜の強みを生かし、Clean Tech やモビリティをはじめとするテック系分野でのユニコーン・クラスのスタートアップ創出を目指し、グローバルを目指すテック系スタートアップに特化した支援拠点として、2024年11月11日にTECH HUB...

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...