北米最新ニュース

BIOCOM’s Global Life Science Partnering Conferenceに横浜のライフサイエンス企業が参加します

執筆者 | 2021年2月24日

米国サンディエゴのバイオ関連業界団体であるBIOCOM(バイオコム)が毎年主催するライフサイエンス分野のパートナリングイベント「Biocom’s Global Life Science Partnering Conference」が今回初めてオンラインで開催され、横浜市内のバイオベンチャー企業4社が、北米企業とのパートナリングを目指して参加します。

 

横浜市は、2017年、ライフサイエンス産業における先進地域である米国サンディエゴ市と姉妹都市提携60周年を機に、ライフサイエンス分野を中心としたイノベーションによる相互の経済活性化を進めるため、BIOCOMと覚書を締結しました。今回BIOCOMとの連携のもと同イベントへの市内企業の参加支援が実現しました。横浜市は、LIP.横浜の取組として、(公財)木原記念横浜生命科学振興財団(以下、「木原財団」という。)による参加企業のプレゼン作成支援や専門家による事前相談を実施し、ビジネスマッチングを後押しします。また、この機会を捉え、横浜市米州事務所を通じて海外企業に向けて横浜のビジネス環境をアピールします。

 

【参加企業】

企業名 事業内容
企業プレゼンテーション/パートナリング参加企業(2社)
アーサムセラピューティクス株式会社

https://www.arthamther.com/

独自のドラッグリポジショニングの手法を用いた、治療困難な希少疾患(脈管奇形、水疱性類天疱瘡など)を対象とした新規医薬品の開発
2 メディギア・インターナショナル株式会社

https://www.medigear.co.jp/

薬を使わずにがん組織だけを局所的に兵糧攻めする生体代謝性ナノデバイスによる低侵襲療法の開発
パートナリング参加企業(2社)
株式会社グライコテクニカ

https://www.glycotechnica.com/

病気の診断マーカー等の探索研究のための、レクチンマイクロアレイを用いた糖鎖解析プラットフォームの提供
4 MabGenesis(マブジェネシス)株式会社

https://mabgenesis.com/

世界最高水準のモノクローナル抗体取得技術を有し、既存技術では取得が難しい高機能性抗体を医薬品業界へ提供

 

【イベント概要】

開催期間 2021年2月23日(火)~2月25日(木)(米国サンディエゴ時間)

2021年2月24日(水)~2月26日(金)(日本時間)

開催形式 オンライン開催

主催      BIOCOM

使用言語 英語

 

【参考】BIOCOM

サンディエゴで1995年に設立された地域レベルで世界最大級のバイオ関連業界団体です。会員企業数は1,300 以上。代表は会長兼CEO ジョゼフ・パネッタ氏。BIO 展示会を主催する全米バイオ産業協会と密に連携し、サンディエゴのバイオクラスターを対象にネットワーキング等を推進しています。

 

【関連リンク】

Biocom’s Global Life Science Partnering Conference(英語)

 

北米最大規模のバイオ産業コンベンションのデジタル版「BIOデジタル」に横浜から多くの企業が参加します

 

 

 

北米最新ニュース

ニューヨークの気候テック・イニシアティブ②:ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)のスタートアップ支援

ニューヨークの気候テック・イニシアティブ②:ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)のスタートアップ支援

ニューヨークでは、州全体のクリーンエネルギー推進や気候テックスタートアップ支援において、州によって設立された公益法人ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)が大きな役割を果たしている。また、ボストンで重層的な気候テック支援環境が見られるように、ニューヨークにおいてもNYSERDAだけでな...

米国の医薬品サプライチェーンをテーマに、横浜・LINK-J ライフサイエンス・ラウンジ@NYC第二回セミナーを開催しました

米国の医薬品サプライチェーンをテーマに、横浜・LINK-J ライフサイエンス・ラウンジ@NYC第二回セミナーを開催しました

横浜市米州事務所と 一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)との連携による「横浜・LINK-Jライフサイエンス・ラウンジ@NYC」では、米国ライフサイエンス・ビジネスに関する最新情報を米国からライブ配信でお届けしています。現地時間2023年3月2日、米国の...

ニューヨークの気候テック・イニシアチブ① :ニューヨーク市の気候ソリューションセンター計画

ニューヨークの気候テック・イニシアチブ① :ニューヨーク市の気候ソリューションセンター計画

ニューヨーク市政府は、気候変動の危機に対応するグローバルリーダーとなることを目指し、脱炭素政策に取り組んでいる。ニューヨークの脱炭素に向けた取り組みの中で気候テック・エコシステムにかかる代表的なイニシアチブが、ニューヨーク市マンハッタンに属するガバナーズ島の気候ソリューションセンター(Center...

タイ・ビジネス商談会を開催しました。

タイ・ビジネス商談会を開催しました。

9月1日、横浜市アジア事務所は神奈川県、横浜銀行、泰日経済技術振興協会と共催で、チュラロンコン大学サシン経営大学院にて、タイ・ビジネス商談会を開催しました。冒頭、「タイ日系企業の現状と課題」というテーマでセミナーがあり、その後神奈川県内企業10社(内横浜市内企業6社)の各テーブル・ブースに分かれ商談...

タイ国バンコク都との都市間協力を推進しています。

タイ国バンコク都との都市間協力を推進しています。

横浜市は都市づくりの経験・ノウハウと企業の技術を活用し、新興国等の都市課題解決の支援と企業の海外展開支援を目的とした「横浜の資源・技術を活用した公民連携による国際技術協力(Y-PORT事業)」に取り組んでいます。 本稿では、タイ・バンコク都との都市間連携を特集します。...

ダナン市日越文化交流フェスティバル2023

ダナン市日越文化交流フェスティバル2023

7月13日(木)~16日(日)にかけ、ダナン市ビエン・ドン公園において、「第8回ダナン市日越文化交流フェスティバル2023」がダナン市人民委員会、在ダナン日本国総領事館の共催で開催されました。日越外交関係樹立50周年認定事業で、横浜市からはアジア事務所長が登壇し、本市とダナン市のこれまでの関係性、本...