北米最新ニュース

スタートアップイベント「TechDay」が 3年ぶりにニューヨークでリアル開催

執筆者 | 2022年11月16日

11月15日、スタートアップイベント「TechDay」が、ニューヨークの国際展示場ジェイコブ・ジャビッツ・コンベンション・センターで、3年ぶりにリアル開催された。会場には、金融、ファッション、メディア、ハード、バイオ、ヘルス、教育、ペットなど、ニューヨークらしい多種多様なテック企業が並び、カナダやブラジルなど、国外からの出展者も見られた。2019年に比べると規模を縮小しての開催となったが、およそ100者が出展し、投資家など多くの来場者がブースを回り、出展者の説明に耳を傾けていた。

 

ClearMix は Y Combinator が支援する、営業・マーケティングチーム向けのカスタマー・ビデオ・コンテンツ・プラットフォームを提供するニューヨーク発のスタートアップだ。15ヶ月前に立ち上げて以来、Googleやコーネル大学など196社の動画コンテンツ制作を支援している。フィラデルフィアを拠点とするExpressCellsは、製薬会社やバイオテクノロジー企業の委託サービスとして遺伝子編集を行う。米国内だけでなく欧州や日本で販路を開拓している最中だ。

 

2012年に始まったスタートアップイベント「TechDay」は、年々その規模を拡大し、世界最大級のスタートアップイベントの一つになるまでに成長した。ニューヨーク発のユニコーン企業であるZocDocVia Transportationは、かつてTechDayに参加したスタートアップの一つだ。横浜市が出展した2019年には、出展数は300、来場者は2万人を超えた(文末の関連記事を参照)。しかしながら翌年、パンデミックにより開催が延期され、数か月の再準備期間を経てバーチャル形式での開催となった。2021年は、展示会のリアル開催が企画されるも、変異株の流行により、出展者・参加者が戻らず、開催は見送られた。

 

一方で、Startup Genome社SartupBlink社による2022年のスタートアップエコシステムランキングで、ニューヨークは世界第二位にランクインしている。また、2021年には、ニューヨークから61のユニコーン企業(CB Insight)が誕生するなど、スタートアップ都市としての存在感は高まり続けている。主催者であるTechDay HQの代表者は「新型コロナウイルスは我々の業界にとって大きな打撃だった。今回のTechDayは再スタート。これからまた拡大していきたい」と、TechDayの拡大に強い意欲を示す。11月18日には、別会場でスタートアップの創業者とその経営幹部を対象にしたカンファレンス「TechDay Founders Summit」の開催がされる。創業者・経営者同士の学び・交流の場であるFounders Summitは、2020年からTechDayが新たに取り入れたフォーマットだ。世界が注目するニューヨークで、新しいチャレンジを続けるスタートアップイベント「TechDay」のさらなる進化が期待される。

 

あわせて読みたい

北米最新ニュース

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

横浜市では、グローバル企業の R&Dや技術者の集積といった横浜の強みを生かし、Clean Tech やモビリティをはじめとするテック系分野でのユニコーン・クラスのスタートアップ創出を目指し、グローバルを目指すテック系スタートアップに特化した支援拠点として、2024年11月11日にTECH HUB...

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...