北米最新ニュース

スタートアップイベント「TechDay」が 3年ぶりにニューヨークでリアル開催

執筆者 | 2022年11月16日

11月15日、スタートアップイベント「TechDay」が、ニューヨークの国際展示場ジェイコブ・ジャビッツ・コンベンション・センターで、3年ぶりにリアル開催された。会場には、金融、ファッション、メディア、ハード、バイオ、ヘルス、教育、ペットなど、ニューヨークらしい多種多様なテック企業が並び、カナダやブラジルなど、国外からの出展者も見られた。2019年に比べると規模を縮小しての開催となったが、およそ100者が出展し、投資家など多くの来場者がブースを回り、出展者の説明に耳を傾けていた。

 

ClearMix は Y Combinator が支援する、営業・マーケティングチーム向けのカスタマー・ビデオ・コンテンツ・プラットフォームを提供するニューヨーク発のスタートアップだ。15ヶ月前に立ち上げて以来、Googleやコーネル大学など196社の動画コンテンツ制作を支援している。フィラデルフィアを拠点とするExpressCellsは、製薬会社やバイオテクノロジー企業の委託サービスとして遺伝子編集を行う。米国内だけでなく欧州や日本で販路を開拓している最中だ。

 

2012年に始まったスタートアップイベント「TechDay」は、年々その規模を拡大し、世界最大級のスタートアップイベントの一つになるまでに成長した。ニューヨーク発のユニコーン企業であるZocDocVia Transportationは、かつてTechDayに参加したスタートアップの一つだ。横浜市が出展した2019年には、出展数は300、来場者は2万人を超えた(文末の関連記事を参照)。しかしながら翌年、パンデミックにより開催が延期され、数か月の再準備期間を経てバーチャル形式での開催となった。2021年は、展示会のリアル開催が企画されるも、変異株の流行により、出展者・参加者が戻らず、開催は見送られた。

 

一方で、Startup Genome社SartupBlink社による2022年のスタートアップエコシステムランキングで、ニューヨークは世界第二位にランクインしている。また、2021年には、ニューヨークから61のユニコーン企業(CB Insight)が誕生するなど、スタートアップ都市としての存在感は高まり続けている。主催者であるTechDay HQの代表者は「新型コロナウイルスは我々の業界にとって大きな打撃だった。今回のTechDayは再スタート。これからまた拡大していきたい」と、TechDayの拡大に強い意欲を示す。11月18日には、別会場でスタートアップの創業者とその経営幹部を対象にしたカンファレンス「TechDay Founders Summit」の開催がされる。創業者・経営者同士の学び・交流の場であるFounders Summitは、2020年からTechDayが新たに取り入れたフォーマットだ。世界が注目するニューヨークで、新しいチャレンジを続けるスタートアップイベント「TechDay」のさらなる進化が期待される。

 

あわせて読みたい

北米最新ニュース

横浜・LINK-J ライフサイエンス・ラウンジ@NYC第7回セミナー 2024年を振り返る、米国ライフサイエンス市場の最新動向と2025年の展望

横浜・LINK-J ライフサイエンス・ラウンジ@NYC第7回セミナー 2024年を振り返る、米国ライフサイエンス市場の最新動向と2025年の展望

横浜市米州事務所と LINK-Jとの連携による「横浜・LINK-Jライフサイエンス・ラウンジ@NYC」として、2022年12月の第1回セミナーから米国ライスサイエンス市場に関する現地の最新情報をお届けしております。第7回セミナーでは、NYCを拠点に活動する横浜市ライフサイエンスサポーターである栄木憲和氏及び武田秀俊氏に加え、ニューヨーク拠点の調査・コンサルティング会社のクリス・ビックリー氏をお招きし、米国ライフサイエンス市場の1年間を振り返り、米国大統領選挙後となる2025年の展望についてお届けします。

Yokohama Innovation Night開催 ~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~(11/18)

Yokohama Innovation Night開催 ~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~(11/18)

海外スタートアップとのオープンイノベーションに取り組む、又は関心のある日本企業の皆様などを対象にしたセミナーイベントを開催します。日本企業・海外スタートアップ両方の視点から、海外のスタートアップとの連携におけるヒントや失敗例、海外の最新情報やグローバルな協業をする際のコツなどについて取り上げ、セミナー後にはネットワーキングも実施します。海外のスタートアップとの連携や海外のイノベーションの動向に興味・関心のある皆様のご参加をお待ちしています。

第13回アジア・スマートシティ会議「アジアのグリーンハブ」横浜において成功裏に閉幕:「横浜宣言」を発表し、アジアの都市らがグリーンな未来へ前進

第13回アジア・スマートシティ会議「アジアのグリーンハブ」横浜において成功裏に閉幕:「横浜宣言」を発表し、アジアの都市らがグリーンな未来へ前進

10月23日から24日まで、横浜市の会議センターパシフィコ横浜において、横浜市の主催で第13回アジア・スマートシティ会議が開催されました。「脱炭素」をテーマに、「アジアの都市とグリーンな未来へ」をスローガンに掲げ、アジアの都市、国際機関、企業、学生など国内外の多様な参加者が2,200名以上が集い、持...

山中・横浜市長がクライメート・ウィークNYC「地方の気候行動リーダーズエクスチェンジ(SCALE)」でスピーチをしました!

山中・横浜市長がクライメート・ウィークNYC「地方の気候行動リーダーズエクスチェンジ(SCALE)」でスピーチをしました!

ニューヨーク市で9月22日から29日までのクライメート・ウィークNYCに併せて、山中竹春市長が、地方の気候行動リーダーズエクスチェンジ(SCALE)クライメート・ウィーク・アクションダイアログにビデオメッセージを送り、横浜の目標とそれに対する進捗状況や、都市間連携を通じたアジア地域の脱炭素化に向けた取組を発信しました。

横浜・LINK-J ライフサイエンス・ラウンジ@NYC第7回セミナー 2024年を振り返る、米国ライフサイエンス市場の最新動向と2025年の展望

横浜・LINK-J ライフサイエンス・ラウンジ@NYC第7回セミナー 2024年を振り返る、米国ライフサイエンス市場の最新動向と2025年の展望

横浜市米州事務所と LINK-Jとの連携による「横浜・LINK-Jライフサイエンス・ラウンジ@NYC」として、2022年12月の第1回セミナーから米国ライスサイエンス市場に関する現地の最新情報をお届けしております。第7回セミナーでは、NYCを拠点に活動する横浜市ライフサイエンスサポーターである栄木憲和氏及び武田秀俊氏に加え、ニューヨーク拠点の調査・コンサルティング会社のクリス・ビックリー氏をお招きし、米国ライフサイエンス市場の1年間を振り返り、米国大統領選挙後となる2025年の展望についてお届けします。

山中・横浜市長が国連機関の共催によりバンコクで行われたハイレベル政策対話でスピーチをしました

山中・横浜市長が国連機関の共催によりバンコクで行われたハイレベル政策対話でスピーチをしました

10月15日、国連開発計画(UNDP)、国連アジア太平洋経済社会委員会(UNESCAP)、国連人間居住計画(UN-Habitat)、バンコク都(BMA)の共催で、ハイレベル政策対話「未来へのリーダーシップ:アジア太平洋地域の持続可能でレジリエントかつ公平な都市のための都市ガバナンスの実践強化」がタイ...

Yokohama Innovation Night開催 ~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~(11/18)

Yokohama Innovation Night開催 ~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~(11/18)

海外スタートアップとのオープンイノベーションに取り組む、又は関心のある日本企業の皆様などを対象にしたセミナーイベントを開催します。日本企業・海外スタートアップ両方の視点から、海外のスタートアップとの連携におけるヒントや失敗例、海外の最新情報やグローバルな協業をする際のコツなどについて取り上げ、セミナー後にはネットワーキングも実施します。海外のスタートアップとの連携や海外のイノベーションの動向に興味・関心のある皆様のご参加をお待ちしています。

第13回アジア・スマートシティ会議「アジアのグリーンハブ」横浜において成功裏に閉幕:「横浜宣言」を発表し、アジアの都市らがグリーンな未来へ前進

第13回アジア・スマートシティ会議「アジアのグリーンハブ」横浜において成功裏に閉幕:「横浜宣言」を発表し、アジアの都市らがグリーンな未来へ前進

10月23日から24日まで、横浜市の会議センターパシフィコ横浜において、横浜市の主催で第13回アジア・スマートシティ会議が開催されました。「脱炭素」をテーマに、「アジアの都市とグリーンな未来へ」をスローガンに掲げ、アジアの都市、国際機関、企業、学生など国内外の多様な参加者が2,200名以上が集い、持...