北米最新ニュース

日本のアニメ文化の祭典「アニメNYC2022」がニューヨークで開催

執筆者 | 2022年11月22日

アメリカ最大規模の日本ポップカルチャーのショーケース「アニメNYC2022」が、2022年11 月18~20日に、ニューヨークのジャビッツ・コンベンションセンターで開催されました。

 

約28,000平方メートルのアニメNYCの展示ホールでは、出展者 (企業) やアーティストによる展示、商品販売、サイン会、痛車(ITA-SHA:車体に漫画・アニメ・ゲームなどに関連するキャラクターやメーカーのロゴをかたどったステッカーを貼ったり、塗装を行うなどして装飾した自動車)の展示などのさまざまな催しが行われました。開催初日の金曜日の開場時間前には多くのファンが詰めかけ、入場までに約1時間かかる盛況ぶりでした。

 

例年、大変多くのファンが訪れることから、アニメNYCの主催者はバッジ(前売りのみ入場券)の販売数を約50,000に限定し、 1 日あたり 19,500人を超える入場が生じないよう、曜日ごとに一日券の発行枚数を規定しています。 今年のバッジの上限は、3 日間で 4,500、金曜日で 14,600、土曜日で 14,600、日曜日で 14,600、などとなっています。筆者がオンライン購入した1か月前には、すでに土日の入場券は売り切れていました。

 

日本からも大手出版社やアニメ制作会社、関連業界の企業など約200社が出展。 横浜でおなじみのガンダムは「GUNDAM EXPO USA 2022」という大型ブースを設け、多くのファンで賑わっていました。また、100 時間を超えるトークショー、上映、特別イベントが開催され、アメリカと日本からのゲスト、漫画やアニメの出版社、プレミア上映、仲間のファンによるトークが行われました。

 

他の関連イベントと同様に、多くのコスプレイヤーがコンベンションに参加し、アニメNYC2022をさらに盛り上げ、何よりも楽しんでいました。

 

関連リンク

北米最新ニュース

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

横浜市では、グローバル企業の R&Dや技術者の集積といった横浜の強みを生かし、Clean Tech やモビリティをはじめとするテック系分野でのユニコーン・クラスのスタートアップ創出を目指し、グローバルを目指すテック系スタートアップに特化した支援拠点として、2024年11月11日にTECH HUB...

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...