北米最新ニュース

米国ガルバナイズ社による日本企業エグゼクティブ向けのDXセミナーをオンラインで開催します

執筆者 | 2021年3月3日

グローバルにビジネスを展開するために、データとデジタルテクノロジーの活用により、新たな価値を創造し、暮らしやビジネスをより良く変えていくデジタルトランスフォーメーション(DX)の必要性が、企業規模や業種にかかわらず高まっています。そして、DXを成功させるためには、ボトムアップではなく、DXの重要性を理解したトップダウンの変革が不可欠であり、DXを進めるための人材育成が急務であると言われています。そこで、企業等の経営層を主な対象とし、DXの最新事例を学び、DX人材の必要性を理解いただくためのセミナーとワークショップを、米国のガルバナイズ社と連携して開催します。

 

セミナー概要

  • 会期:2021年3月10日(水)~3月12日(金)(日本時間)
  • 形式:オンライン開催 (Zoomウェビナー)
  • 主催:横浜市(経済局、横浜市米州事務所)
  • 共催:ジェトロ横浜
  • 後援:渋谷区
  • 使用言語:英語及び日本語(日英同時・逐次通訳有り)
  • 費用:無料

 

プログラム

3月10日 (水)

9:00am-12:00am

(日本時間)

セミナー1:北米におけるデジタルトランスフォーメーションの最新トレンド

(DXとは何か。DXは企業のコーポレートガバナンスにどのようなインパクトを与えるのか。ケーススタディ(米国でガルバナイズが関与した事例))

【講師】ジェフリー・レンズ氏(ガルバナイズ社)

パネルディスカッション: 企業におけるDXの成果と課題

(横浜市内に事業所のある企業のゲストをお招きしたパネルディスカッション。DXの取組をご紹介いただき、DXを進める上での課題や成果などについてディスカッションしていただきます。)

【モデレーター】南雲 岳彦 氏(一般社団法人スマートシティ・インスティテュート理事 兼 三菱UFJリサーチ&コンサルティング専務執行役員)

3月11日 (木) 9:00am-11:00am

(日本時間)

セミナー2:経営層のためのデータサイエンス

(データに基づく経営判断とはどのようなものか。データサイエンスを事業改善にどう役立てるか。)

【講師】アダム・リチャーズ氏(ガルバナイズ社)

3月12日 (金) 9:00am-11:00am

(日本時間)

セミナー3:経営層のためのサイバーセキュリティ

(サイバーセキュリティの概要。2020年に起きた重大なサイバー攻撃の5つの例。サイバーセキュリティこれからの挑戦。)

【講師】ジェフリー・レンズ氏(ガルバナイズ社)

 

申し込み方法

セミナー公式ページよりお申込みください。(事前申込制)

https://routexstartups.com/events/yokohama-yoxo/

【参加申し込みの流れ】

  • 参加申込フォームに入力後、参加承諾メールが届きます。
  • その後、イベント前日までに、視聴用URLを含む詳細をメールにてお送りします。
  • 当日は視聴用URLからご参加ください。
  • 各セミナー終了後、同日中にアーカイブ視聴用URLをお送りします。

【申し込み締め切り】

  • 各セミナー実施日の前日午後5時まで

【受付人数】

  • 各日 先着100名

【対象者】

  • 企業・団体・大学等に所属し、DXについて関心のある方(申込多数の場合は、まず市内在住在勤の方、次に渋谷区(※)在住・在勤の方を優先させていただきます)。経営に携わる方をターゲットとした内容ですが、上記に当てはまる方であればどなたでも参加いただけます。

※横浜市と渋谷区の「グローバル拠点都市の形成及びオープンイノベーションの実現に関する連携協定」に基づく

【注意事項】

  • スマートフォン、タブレットからご参加される方は、事前にzoomアプリ(無料)のダウンロードをお願いします。
  • オンライン配信サービスの接続や設定についてはサポート対象外となります。
  • 映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。

 

講師

アダム・リチャーズ氏 -Galvanizeデータサイエンス責任者

サウスカロライナ医科大学にて計算生物学の博士号を取得。デューク大学のポスドクとしての免疫学と医学の分野におけるデータサイエンスに15年以上従事し 、医学、ヘルスケア、教育を推進。

 

ジェフリー・レント氏 -エンタープライズソフトウェアエンジニアリング指導責任者

コンピューターサイエンスの分野において、ニューヨーク州立大学で理学士号、コロラド工科大学において博士号を取得。2018年にGalvanizeのインストラクターとカリキュラムの責任者となる。

 

ガルバナイズ社の概要

  • 本社:米国・デンバー https://www.galvanize.com/
  • ソフトウェア・エンジニアリングやデータサイエンスなど、企業で必要とされる最先端且つ実践的な テクノロジースキルを持つテック人材の育成を行う、テック教育プロバイダー。
  • 世界のイノベーションの中心地であるシリコンバレーを拠点に世界最先端のテクノロジー教育を提供し、8000人を超える修了生は、Amazon, Facebook, Google, Appleなど2250社以上の企業に所属。さらに、IBM, McKesson, Cognizantなどフォーチュン500にランキングされるような企業とのパートナーシップにより人材育成によるデジタル変革を支援している。
  • 米国8都市(サンフランシスコ、シアトル、ニューヨークほか)にキャンパスを有するほか、世界各地でパートナーとの共同でサービスを提供。(日本未進出)
  • 個人、スタートアップ、企業の活動拠点となるコワーキング施設を運営し、メンタリングやネットワーキングを実施。そのダイナミックで特色あるテクノロジー教育のエコシステムのもと、向上心にあふれる学生や、スタートアップ、大企業の社員などが学ぶテクノロジーのコミュニティとなっている。
  • 顧客企業の個別のニーズに応じて、最新のソフトウェア・エンジニアリング、データサイエンスのスキルを学ぶことができる独自の教育プログラムを運営し、多数の大企業のIT戦略を下支え。
  • 教育プログラムを修了した人材の起業も支援し、スタートアップ企業と大企業の連携も促進。

 

【関連ページ】

日本初、ガルバナイズ社による世界最先端のIT人材育成メソッドを横浜で公開

 

北米最新ニュース

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

横浜市では、グローバル企業の R&Dや技術者の集積といった横浜の強みを生かし、Clean Tech やモビリティをはじめとするテック系分野でのユニコーン・クラスのスタートアップ創出を目指し、グローバルを目指すテック系スタートアップに特化した支援拠点として、2024年11月11日にTECH HUB...

横浜市のごみ減量の経験をASEAN都市と共有:「ゼロ・ウェイストに向けて」

横浜市のごみ減量の経験をASEAN都市と共有:「ゼロ・ウェイストに向けて」

横浜市の折居国際局長が、「ゼロ・ウェイストに向けて」と題された都市セッションにて、横浜市の廃棄物削減の経験を紹介しました。このセッションは、ASEAN首都知事・市長会議(MGMAC)およびASEAN知事・市長フォーラム(AGMF)と連携して、マレーシア・クアラルンプール市で開催されたASEAN持続可...

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...