北米特集記事

ウィスコンシン州ミルウォーキー郡(Milwaukee County, WI)

執筆者 | 2019年8月20日 | 特集記事, 米国産業クラスター情報

ミルウォーキー郡の地理と交通

五大湖のひとつミシガン湖の西岸に接するミルウォーキー郡は、ウィスコンシン州南東部に位置する郡である(Google Map)。郡都はミルウォーキー市(Milwaukee)。ミルウォーキー市内には、ジェネラル・ミッチェル国際空港(General Mitchell International Airport)などがある。交通手段は主に自動車で、ミルウォーキー郡内の公共交通はバスが中心。旅客鉄道では、イリノイ州シカゴ市などの都市間を結ぶアムトラック(Amtrak)の駅がミルウォーキー市内に2駅ある。また、ミルウォーキー市内には、都市旅客鉄道のライトレール(Light rail)のホップ(the HOP)が運行されている。

 

ミルウォーキー郡の統計(人口、産業)

ミルウォーキー郡の人口は952,085人(2017年、米センサス)である。そのうち、ミルウォーキー市はウィスコンシン州内最大の人口(595,351人:2017年、米センサス)で、州都マディソン市(Madison city、255,214人)を大きく上回っている。全米平均と比べて黒人の比率が多い地域(ミルウォーキー郡:27.2%、全米:13.4%)で、白人やアジア系の比率は全米平均より低くなっている。25歳以上にしめる最終学歴が学士卒業以上の割合は30.1%(2013-2017年)で、全米の30.9%とほぼ同じである。平均所得は46,784ドル(2013-2017年)で、全米平均の57,652ドルより低い。

産業別では、医療および社会福祉事業の雇用が全産業合計に占める割合が19.7%で、全米平均より4.1ポイント高いが、それ以外の産業で全米平均から3ポイント以上の違いが見られる産業はない(2016年、米センサス)。

 

ミルウォーキー郡の「水クラスター」による地域再生

ミルウォーキー郡をはじめとするウィスコンシン州南東部の地域は、従来、重工業をはじめとする製造業を足がかりとして発展した地域である。1800年代には、豊富な水資源を背景に、ビールやなめし革製品の世界的供給地でもあった。ところが、近年の産業構造の変化、国際競争の激化の中、五大湖周辺の「ラストベルト地帯」の一角として、ミルウォーキー地域も経済的に課題を抱えることになる。そうした中、2000年代はじめごろから、ミルウォーキー周辺地域のリーダーたちが地域経済の再生を掛けて注目したのが、水関連技術を中核とする「水クラスター(water cluster)」の形成であった。主な対象には、バルブ、栓、制御装置、センサー、メーターおよびヒーターなどの装置・機器、水の浄化、汚水処理、吸水、送水および保全サービスなどに必要な技術が含まれる。北米産業分類(North American Industry Classification System:NAICS)コードなど、従来からの産業分類では、こうした技術を用いた製品・サービスは様々な産業に分けられており、「水」産業という分類はない。しかし、ミルウォーキー地域の多くの企業が、「水」関連技術に携わっていることに気づいた地域リーダーや、地域経済開発組織ミルウォーキー7(Milwaukee 7: M7)などが中心となり、「水」産業を地域の重点産業とするコンセンサスを高めていった。今日、ミルウォーキー地域は「水技術のハブ(Water Tech Hub)」として世界的にも認知されるようになっている。

ワシントンDCにある米国を代表するシンクタンク、ブルッキングス研究所(Brookings Institute)のメトロポリタン・ポリシー・プログラム(Metropolitan Policy Program)は2018年7月、「クラスター・イニシアチブの再考(Rethinking Cluster Initiatives)」という報告書を発表、成功事例のひとつとして、ミルウォーキー地域の水クラスターを取り上げている。この報告書は、地域経済の活性化を担う地域のリーダーたちに向けて、経済成長を牽引する産業クラスターを探し出し、うまく活かしていくための助けとなるガイダンスを示したもの。ミルウォーキー地域については、水関連技術産業という高付加価値産業を集積させたことが、地域経済の成長促進につながったと分析している。また、今後も世界的な水技術に対する需要が高まっていくことが予想されることから、ミルウォーキー地域の水クラスター全体の収益は、年間120億ドルから200億ドルに成長すると見込んでいる。

水クラスターの形成で中心的な役割を担ってきたのが、ミルウォーキー市に2009年に設立された非営利団体、ウォーター・カウンシル(The Water Council:TWC)である。TWCは、水関連技術を核とする経済発展を推進し、世界トップクラスの人材を水産業に惹きつけ、水関連技術イノベーション促進を支援することをミッションとしている。そして、大量の水を必要とする様々な産業に向けたソリューションを提供することにより、世界の淡水資源保護に貢献するというさらに大きな目標を掲げている。世界から関係者を集める年次総会「ウォーター・リーダーズ・サミット(Water Leaders Summit)」の開催やアクセラレーター・プログラム「BREW(Business – Research – Entrepreneurship – in Water)」の実施など、様々な取り組みを進めている。

TWCはまた、ウィスコンシン大学ミルウォーキー校(University of Wisconsin-Milwaukee:UWM)やマーケット大学(Marquette University)といった地元の教育研究機関、ウィスコンシン州経済開発公社(Wisconsin Economic Development Corporation:WEDC)、ミルウォーキー市政府、ミルウォーキー都市圏下水管轄区(Milwaukee Metropolitan Sewerage District)などとの連携にも積極的である。これらの連携を通じて、2010年、UWMに米国内初の淡水科学を専門とする学部スクール・オブ・フレッシュウォーター・サイエンス(School of Freshwater Science)が開設された。さらに、グローバル・ウォーター・センター(Global Water Center:GWC)やグローバル・ウォーター・テクノジー・パーク(Global Water Technology Park)などがミルウォーキー市内に設立され、多くの企業活動や研究の拠点として活用されている。

なお、ウィスコンシン郡に本社を置く主な水技術関連企業には、A. O. Smith、Badger Meter、Rexnord、Rockwell Automationなどがある。

 

あわせて読みたい

 

関連リンク

北米最新特集記事

市民の足を支えるIoT事業から考える、 横浜で働くこと

市民の足を支えるIoT事業から考える、 横浜で働くこと

日本有数のビジネス都市、横浜。 開港以来、文明開化の中心地として繁栄し、鉄道や水道など“横浜発祥”と言われる技術が数多く生まれ、多くの技術・文化を受け入れ発信してきました。近年では、大企業の本社および研究開発拠点が多数集まるなど、ビジネス都市としてさらなる発展を遂げています。...

タイ国バンコク都との都市間協力を推進しています。

タイ国バンコク都との都市間協力を推進しています。

横浜市は都市づくりの経験・ノウハウと企業の技術を活用し、新興国等の都市課題解決の支援と企業の海外展開支援を目的とした「横浜の資源・技術を活用した公民連携による国際技術協力(Y-PORT事業)」に取り組んでいます。 本稿では、タイ・バンコク都との都市間連携を特集します。...

ニューヨークの気候テック・イニシアティブ②:ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)のスタートアップ支援

ニューヨークの気候テック・イニシアティブ②:ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)のスタートアップ支援

ニューヨークでは、州全体のクリーンエネルギー推進や気候テックスタートアップ支援において、州によって設立された公益法人ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)が大きな役割を果たしている。また、ボストンで重層的な気候テック支援環境が見られるように、ニューヨークにおいてもNYSERDAだけでな...

ニューヨークの気候テック・イニシアチブ① :ニューヨーク市の気候ソリューションセンター計画

ニューヨークの気候テック・イニシアチブ① :ニューヨーク市の気候ソリューションセンター計画

ニューヨーク市政府は、気候変動の危機に対応するグローバルリーダーとなることを目指し、脱炭素政策に取り組んでいる。ニューヨークの脱炭素に向けた取り組みの中で気候テック・エコシステムにかかる代表的なイニシアチブが、ニューヨーク市マンハッタンに属するガバナーズ島の気候ソリューションセンター(Center...

ボストンの気候テック・エコシステム⑤:気候テック・スタートアップへの重層的な支援

ボストンの気候テック・エコシステム⑤:気候テック・スタートアップへの重層的な支援

前項まで、ボストンの気候テック・エコシステムの主要なハブとして、グリーンタウン・ラボ、MIT、マサチューセッツ・クリーン・エネルギー・センターを取り上げてきたが、ボストンを中心にマサチューセッツ州内には、気候テック・スタートアップを支えるまだまだ多くの支援機関やプログラムが存在する。【インキュベータ...

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

横浜市では、グローバル企業の R&Dや技術者の集積といった横浜の強みを生かし、Clean Tech やモビリティをはじめとするテック系分野でのユニコーン・クラスのスタートアップ創出を目指し、グローバルを目指すテック系スタートアップに特化した支援拠点として、2024年11月11日にTECH HUB...

北米スタートアップ本場のピッチを見ながら学ぶ、協働に向けた対話のヒント ~海外とのオープンイノベーション促進に向けたセミナー企画・第2弾~

北米スタートアップ本場のピッチを見ながら学ぶ、協働に向けた対話のヒント ~海外とのオープンイノベーション促進に向けたセミナー企画・第2弾~

北米地域は世界ベンチャー投資のうち8割以上が集まるイノベーションの中心で、近年益々多くの日本企業が、最先端の技術・サービスを生み出す多くのスタートアップと連携・協業を図り、自社の新たなビジネス創出に向けて活動しています。北米スタートアップとの協業・オープンイノベーションを成功させるには、単なる言語の...