北米最新ニュース

「東京・横浜エリア」のスタートアップエコシステムが世界15位にランクインしました

執筆者 | 2022年6月1日

StartupBlink社は2022年5月31日に「2022 Global Startup Ecosystem Index Report」を発表し、東京・横浜エリアが世界15位にランクインしました。同レポートは、1000都市・100カ国のスタートアップエコシステムを総合的に指数化しランキング化した年次レポートの最新版です。東京・横浜エリアは、日本国内では1位、アジアでは5位に位置しています(北京(6位)、上海(7位)、バンガロール(8位)、ニューデリー(13位)、東京・横浜(15位))。

 

StartupBlink社CEOのEli David氏によると、「東京・横浜エリアは、アジアにおけるイノベーションの強力なハブであり続けています。このエコシステムは世界第15位にランクされており、最先端のイノベーションの実績があります。東京・横浜エリアは、ハードウェアとIoTの分野でも世界8位にランクインしています」。

 

横浜市は、2020年に、スタートアップエコシステム 東京コンソーシアムの一員として、「グローバル拠点都市」に選ばれました。StartupBlink社のGlobal Startup Ecosystem Index Reportにおいて、昨年までは横浜は対象ではありませんでしたが、今回初めて「東京・横浜エリア」として横浜が加わり、また、同レポート内で、横浜市内のスタートアップ環境に関するケーススタディも掲載されました。

 

以下は、StartupBlink社による「東京・横浜エリア」スタートアップエコシステムの分析の抜粋です。

東京・横浜エリアは、この指標で日本国内1位となっています。このエコシステムは世界でも 15 位であり、2 位の大阪(今年 119 位)を大きく引き離しています。東京・横浜と大阪のランキングの差は縮まりましたが、総合得点に反映される両都市の実績の差は大きくなっています。東京・横浜と大阪の差を見ると、2021年の5倍強に対し、6倍強の差があります。

東京・横浜エリアは、「ハードウェア&IoT」で世界第8位を誇る先進エリアです。

日本は、2017年のランキングデビュー以来、初めて韓国を抜き世界のトップ20に入りました。

 

StartupBlink社によると、指標のアルゴリズムは、Crunchbase、SEMRush、UNAIDS、Meetup、および世界100以上の政府などの公式グローバルデータパートナーによって提供されています。

 

2022 Global Startup Ecosystem Index Report(2022年グローバル・スタートアップエコシステム・インデックス・レポート)はこちら

https://lp.startupblink.com/report/(英語)

 

 

あわせて読みたい

 

WHY YOKOHAMA?

北米最新ニュース

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

横浜市では、グローバル企業の R&Dや技術者の集積といった横浜の強みを生かし、Clean Tech やモビリティをはじめとするテック系分野でのユニコーン・クラスのスタートアップ創出を目指し、グローバルを目指すテック系スタートアップに特化した支援拠点として、2024年11月11日にTECH HUB...

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...