北米最新ニュース

市内企業アルケリス株式会社の製品が米国工場に初導入

執筆者 | 2023年12月4日

長時間の立ち仕事による足腰の負担を軽減するアシストスーツ「アルケリス」の企画・開発・販売を行う横浜発のスタートアップ企業のアルケリス株式会社(代表取締役CEO:藤澤秀行)が、この度、Hi-Lex Control Inc.社(所在地:米国ミシガン州、President:ブラッド・センプ)へ「アルケリスFXスティック」(以下、「アルケリス」という。)を導入されました。

アルケリスは足元の自由度を増し、動きやすさと立ったままを支えるを両立した画期的な製品として、開発当初から累計200件を越える問い合わせが各国からもあり、(現在は閉鎖しています)米国の展示会への参加、代理店網の構築などにも力を入れ、米国展開を本格化させていました。加えて、その製品の革新性から、毎年1月に米国・ラスベガスで開催される世界最大級のテック展示会CES(シーイーエス)にも2022年、2023年と2回に渡り、J-Startup/JAPAN パビリオンに採択されています。

Hi-Lex Control Inc.社との製品導入に向けた協議は、2022年のCES出展がきっかけとなりました。製造現場だけでなく、物流業など様々な環境で使用可能なアルケリスを導入することで、より働きやすい職場環境づくりに繋がることが期待され、実際に立ち作業工程での約1年間にわたるトライアル、効果検証も行われました。同社は、2022年4月には、米国ミシガン州のHi-Lex Control Inc.社の工場も実際に訪問し、デモ用サンプル装着者からの感想や要望事項等のフィードバックも踏まえ、作業者の体格に合わせた改良など、導入に向けて様々な対応を行われていました。そうした成果により、今回、アルケリスの正式な採用に繋がったとのことです。

アルケリスは手術中の「外科師の負担を軽減できないか」という相談から開発され、改良を重ねてきましたが、同社は「世界から立ち仕事のつらさをなくす」をミッションとして、現在は、医療現場だけでなく、幅広い業種の立ち仕事による負担の軽減及びそれに伴う作業環境の改善を目指しています。米国や日本だけでなく、毎年ドイツ・デュッセルドルフで開催される世界最大の医療技術見本市「COMPAMED2022」にも横浜パビリオンとして出展し、人手不足に慢性的に直面する欧州などへの導入にも注力を続けています。

横浜市海外事務所では、市内企業の北米市場展開のために、現地情報の収集や現地政府の支援内容のリサーチ、ネットワークのご紹介、現地発信・広報のお手伝いなど様々な支援を行っています。引き続き、作業負荷の増加、負荷増加による離職などの課題を抱える多くの業種において、世界各国に横浜初の「アルケリス」が導入されるよう、支援していきます。海外市場展開を目指される他の市内企業の皆様におかれても、是非気軽に海外事務所までご連絡・ご相談をお寄せください。

北米最新ニュース

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

横浜市では、グローバル企業の R&Dや技術者の集積といった横浜の強みを生かし、Clean Tech やモビリティをはじめとするテック系分野でのユニコーン・クラスのスタートアップ創出を目指し、グローバルを目指すテック系スタートアップに特化した支援拠点として、2024年11月11日にTECH HUB...

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...