大学スタートアップエコシステム
米国の有力大学の多くは、全米各地のイノベーションエコシステムの核となり、スタートアップ企業の起業や成長を後押ししてきた。起業に必要な人材育成、技術開発、資金調達支援などに加え、スタートアップ企業と産業界、公的機関、非営利団体などとの連携の橋渡し役となり、地域経済の活性化にも貢献してきた。
スタートアップエコシステムとして世界的に評価の高い北米都市圏には、こうした役割を担える大学が立地している。例えば、地域スタートアップエコシステムの成長を後押しすることを目指し、各種調査や政策提言を行っているStartup Genome(本社:サンフランシスコ)が、毎年発表している世界の主要都市圏におけるスタートアップエコシステムのランキング「グローバルスタートアップエコシステムレポート(The Global Startup Ecosystem Report)」の2020年版(1)には、北米エコシステムが上位30位以内に13ランキングしているが、これらのエコシステムには、Pitchbookによる「スタートアップ企業の創設者を生み出したトップ50の学部プログラム(Top 50 undergraduate programs producing startup founders 2020(2))」やReutersによる 「世界で最もイノベーティブな大学ランキング:トップ100(TOP 100: The World’s Most Innovative Universities 2019(3)」などのランキングで上位に食い込む大学が必ず入っている。
「The Global Startup Ecosystem Report」北米上位13エコシステムに含まれる主な大学
順位 | エコシステム | 主な大学* |
#1 | シリコンバレー | スタンフォード大学、カリフォルニア大学バークレー校 |
#2 | ニューヨーク市 | コロンビア大学、ニューヨーク大学(NYU) |
#5 | ボストン | マサチューセッツ工科大学(MIT)、ハーバード大学、ボストン大学、タフツ大学 |
#6 | ロサンゼルス | 南カリフォルニア大学、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) |
#9 | シアトル | ワシントン大学 |
#11 | ワシントンDC | ジョージタウン大学 |
#14 | シカゴ | イリノイ大学**、ノースウェスタン大学 |
#18 | トロント-ウォータールー | ウォータールー大学、トロント大学 |
#19 | オースティン | テキサス大学** |
#21 | サンディエゴ | カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD) |
#23 | アトランタ | ジョージア工科大学 |
#24 | デンバー-ボルダー | コロラド大学** |
#25 | バンクーバー | ブリティッシュコロンビア大学 |
*主な大学については、Pitchbook “Top 50 undergraduate programs producing startup founders(2020)”にランクインした大学を掲載。
** Pitchbookの大学ランキングでは、カリフォルニア大学システムに含まれる系列大学は個別順位を掲載しているが、それ以外の州立大学システムについては、大学システム全体としての順位
(出典)Startup Genome “The Global Startup Ecosystem Report 2020”及びPitchbook “Top 50 undergraduate programs producing startup founders(2020)”を基に作成
こうした状況を踏まえ、本稿では、特にスタートアップエコシステムにおける大学の役割に焦点をあてていく。具体的には、上述の「グローバルスタートアップエコシステムレポート」の地域エコシステムのランキングをもとに、北米から上位ランクインしている、シリコンバレー(1位、カリフォルニア州)、ニューヨーク(2位、ニューヨーク州)、ボストン(3位、マサチューセッツ州)、そして横浜市の姉妹都市であるサンディエゴ(21位、カリフォルニア州)を対象とし、「スタートアップ企業の創設者を生み出したトップ50の学部プログラム」の中から、当該地域に含まれる大学を1校ずつピックアップ、その大学における学内及び学外での取り組みを見ていきたい。
本稿で取り上げる大学スタートアップエコシステム
2021年4月からの当事務所におけるインドでの駐在活動は、しばらくの間休止することになりました。