北米特集記事

コロンビア大学(Columbia University):後編

執筆者 | 2022年1月25日 | 大学スタートアップエコシステム, 特集記事

コロンビア大学(Columbia University)は、学内でのイノベーションエコシステム構築に加え、自治体や同じくニューヨーク市に拠点を構える多くの大学と連携した取り組みにも加わっている。そこで後編では、コロンビア大学も含め、ニューヨーク市に数多く集まる大学間の連携を核とするイニシアチブとして特徴的なNYC Media Labについて紹介する。

ニューヨークの大学とメディアの連携を促すNYC Media Labの概要

NYC Media Labは、メディア及びテクノロジー分野におけるイノベーション促進と雇用創出に向け、ニューヨーク市に拠点を構える大学と民間企業のコレボレーションを促進する目的で2010年に設立されたコンソーシアムである。創設グループは、ニューヨーク市経済開発局(New York City Economic Development Corporation:NYCEDC)、コロンビア大学、ニューヨーク大学工学部タンドン校舎(New York University Tandon School of Engineering)であり、その後、ニュースクール大学(The New School)、ニューヨーク市立大学(City University of New York:CUNY)、スクール・オブ・ビジュアル・アーツ(School of Visual Arts:SVA)、マンハッタン・カレッジ(Manhattan College)、プラット・インスティテュート(Pratt Institute)の5校と、20社を超えるメディア・テクノロジー関連の民間企業がパートナーとして参加している(1)。メディア大手には、Associated Press(AP)、Bloomberg博報堂DYホールディングス)、NBCUniversal MediaNew York Times等が名を連ね、テクノロジー関連企業には、通信大手のVerizon Communicationsやストックフォト大手のShutterstock等がいる(2)。

NYC Media Labが展開する起業家・スタートアップ企業支援プログラム

NYC Media Labでは、アクセラレーター・プログラムのCombineや、Verizon Communicationsとの提携による5G EdTech Challengeプログラム、人工知能(Artificial Intelligence:AI)技術の開発に携わる大学生チームやスタートアップ企業を対象としたAI & Local News Challenge等を通じて、周辺地域の大学生やスタートアップ企業、起業家を支援している。 

Combineは、メディア関連技術分野で起業を目指すチームを対象としており、起業家向けのメディア講座や、NYC Media Labネットワーク上の民間企業や大学の専門家からのメンターシップが提供され、プログラム終了時に最大1万ドルが支給される他、参加チームが起業に成功した場合は最大2万ドルが提供される(3)。同プログラムからは、サブスクリプション方式で提供する次世代の仮想現実・拡張現実(Virtual Reality・Augmented Reality:VR/AR)ヘッドセットを開発するAI & VR Immersive Experienceや、高齢者用グループ体操教室をコンピュータービジョンで安全に監視するプラットフォームを開発するLYFEproofといったスタートアップ企業が誕生している(4)。 

5G EdTech Challengeプログラムでは、大学や非営利のグループを対象に、5G通信を使った学習・教育関連の新しいアプリケーションの開発を支援している。5G EdTech Challengeでは、毎年10チームが選定され、合計100万ドルの賞金が支給される他、15週間に亘る製品・プロトタイプ開発向けのカリキュラムを通じて、各グループに技術支援やメンターシップが提供される(5)。同プログラムからは、学生同士が仮想空間で協力して研究を行えるバーチャルラボを開発する5G COVET(ニューヨーク大学とコロンビア大学の共同チーム)や、K-12(幼稚園から高校3年生までの)ロボット工学クラス向けにロボットの複雑な仕組みをわかりやすく教える拡張現実(AR)ツールを開発する5G K-12 Robotics Classroom(タフツ大学〔Tufts University〕のチーム)等が選定され支援を受けている(6)。

AI & Local News Challengeは、2022年1月31日に開始予定の新しいプログラムであり、大学生のチームやスタートアップ企業を対象に、AIを活用し報道機関のニーズを満たす技術の開発を支援する。同プログラムでは、自動化、アルゴリズム、機械学習、コンピュータービジョン、深層学習、自然言語処理、自然言語育成といった幅広い技術を用いて、ジャーナリズムの質を高め、報道機関の抱える問題を解決することが求められている。プログラムへの参加が認められたチームには、賞金最大7,500ドルに加え、メディア業界関係者からのメンターシップや、NYC Media Lab及びそのネットワークのチームからのガイダンスが提供される。参加チームは、プログラムの最後にNYC Media Labコミュニティに対して開発した技術をデモし、最優秀賞として1チームに1万5,000ドル、優秀賞としてもう1チームに7,500ドルが与えられ、報道機関とパイロットプロジェクトを継続する機会も提供される(7)。

主要組織のリンク(アクセス:2021年12月20日)

北米最新特集記事

市民の足を支えるIoT事業から考える、 横浜で働くこと

市民の足を支えるIoT事業から考える、 横浜で働くこと

日本有数のビジネス都市、横浜。 開港以来、文明開化の中心地として繁栄し、鉄道や水道など“横浜発祥”と言われる技術が数多く生まれ、多くの技術・文化を受け入れ発信してきました。近年では、大企業の本社および研究開発拠点が多数集まるなど、ビジネス都市としてさらなる発展を遂げています。...

タイ国バンコク都との都市間協力を推進しています。

タイ国バンコク都との都市間協力を推進しています。

横浜市は都市づくりの経験・ノウハウと企業の技術を活用し、新興国等の都市課題解決の支援と企業の海外展開支援を目的とした「横浜の資源・技術を活用した公民連携による国際技術協力(Y-PORT事業)」に取り組んでいます。 本稿では、タイ・バンコク都との都市間連携を特集します。...

ニューヨークの気候テック・イニシアティブ②:ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)のスタートアップ支援

ニューヨークの気候テック・イニシアティブ②:ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)のスタートアップ支援

ニューヨークでは、州全体のクリーンエネルギー推進や気候テックスタートアップ支援において、州によって設立された公益法人ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)が大きな役割を果たしている。また、ボストンで重層的な気候テック支援環境が見られるように、ニューヨークにおいてもNYSERDAだけでな...

ニューヨークの気候テック・イニシアチブ① :ニューヨーク市の気候ソリューションセンター計画

ニューヨークの気候テック・イニシアチブ① :ニューヨーク市の気候ソリューションセンター計画

ニューヨーク市政府は、気候変動の危機に対応するグローバルリーダーとなることを目指し、脱炭素政策に取り組んでいる。ニューヨークの脱炭素に向けた取り組みの中で気候テック・エコシステムにかかる代表的なイニシアチブが、ニューヨーク市マンハッタンに属するガバナーズ島の気候ソリューションセンター(Center...

ボストンの気候テック・エコシステム⑤:気候テック・スタートアップへの重層的な支援

ボストンの気候テック・エコシステム⑤:気候テック・スタートアップへの重層的な支援

前項まで、ボストンの気候テック・エコシステムの主要なハブとして、グリーンタウン・ラボ、MIT、マサチューセッツ・クリーン・エネルギー・センターを取り上げてきたが、ボストンを中心にマサチューセッツ州内には、気候テック・スタートアップを支えるまだまだ多くの支援機関やプログラムが存在する。【インキュベータ...

「横浜川崎港湾セミナーinバンコク」タイで開催!

「横浜川崎港湾セミナーinバンコク」タイで開催!

令和6年7月17日(水)、港湾局や港湾関係者が横浜から集い、タイ・バンコクで「横浜川崎港湾セミナー」が開催されました。横浜市アジア事務所は周知や当日運営に携わり、タイ港湾庁、在タイ日本大使館、国土交通省をはじめ、多くの船会社、物流事業者、荷主企業など100名を超える参加者で盛況となりました。...