北米特集記事

カリフォルニア州サンマテオ郡(San Mateo County, CA)

執筆者 | 2019年7月19日 | 特集記事, 米国産業クラスター情報

サンマテオ郡の地理と交通

カリフォルニア州サンフランシスコ半島にあり、シリコンバレーの一角を成す サンマテオ郡は、北部はサンフランシスコ郡、南部はサンタクララ郡とサンタクルーズ郡に接している(Google Map)。郡都はレッドウッド市(Redwood City)。サンマテオ郡には、カリフォルニア州で第2位の利用者数(2017年 )を誇るサンフランシスコ国際空港(San Francisco International Airport)がある。サンフランシスコからのサンマテオ郡へのアクセスには自動車以外にも、一部主要都市には、カルトレイン(Caltrain)とよばれる通勤列車や、ベイエリア高速鉄道(Bay Area Rapid Transit:BART)なども利用でき、非常に交通の便に優れた場所にある。

 

サンマテオ郡の統計(人口、産業)

サンマテオ郡の人口は771,410人(2017年、米センサス)で、白人の60.6%(全米:76.6%)に続き、アジア系29.6%(全米:5.8%)とアジア人が多い特徴が見られる。25歳以上にしめる最終学歴が学士卒業以上の割合は48.5%(2013-2017年)で、全米の30.9%を18ポイント近く上回っている。平均所得は105,667ドル(2013-2017年)で、全米平均の57,652ドルの約1.8倍と高所得層の多い地域となっている。

産業については、専門的・科学的・技術的サービス業や情報産業の雇用数が全産業合計に占める割合が、全米平均と比べて高い(2016年、米センサス)。

 

 

サンマテオ郡:バイオテクノロジー発祥の地

サンマテオ郡は、米国を代表するバイオ医薬クラスター地域のサンフランシスコ湾地域(San Francisco Bay Area)にある。同地域は遺伝子工学・バイオテクノロジーのニュースメディアGENによる2018年の全米トップ地域ランキング で、マサチューセッツ州ボストン・ケンブリッジ地域に続き2位となっている。

全米の中でも特にバイオ医薬品関連の雇用が集中しているのがサンマテオ郡である。米商務省経済開発局(Economic Development Administration: EDA)の助成を受け、ハーバード大学ビジネススクール(Harvard Business School)が運営するクラスターマッピングプロジェクト(Cluster Mapping)によれば、全米で2016年、最もバイオ医薬品関連雇用数が多い州はカリフォルニア州で約4.8万人、そのカリフォルニア州で最も関連雇用数が多いのがサンマテオ郡であった(約1.9万人)。

優れた研究開発力を持った世界的企業も誕生しており、例えば、バイオベンチャー大手で現在は製薬大手Rocheグループの米国オペレーション本社を担うGenentech や、HIV、インフルエンザなどの感染症治療を目的とした抗ウイルス剤開発などで世界的に有名なバイオ製薬会社Gilead Sciences などの本社はサンマテオ郡にある。そのうち、サウスサンフランシスコ市(South San Francisco)は、Genentechをはじめとして200以上のバイオテクノロジー関連企業が集積している地域であり、「バイオテクノロジー発祥の地(the Birthplace of Biotechnology)」とも呼ばれている。ライフサイエンス産業の業界団体カリフォルニア・ライフサイエンス協会(California Life Sciences Association:CLSA)もサウスサンフランシスコ市に本拠地を置いている 。また、カリフォルニア州サンディエゴを本拠とするライフサイエンス業界団体Biocomは2018年9月、サウスサンフランシスコにオフィスを開設している。

 

近年、ライフサイエンスやその他ハイテク関連企業によるサウスサンフランシスコ地域への立地ニーズが高く、空き室率が常に低い状態が続いてきた。そうした中、サウスサンフランシスコ市はライフサイエンス産業向けに不動産を提供することに特化した不動産投資信託会社(real estate investment trusts:REITs)と連携し、ライフサイエンス向けの研究・オフィス用キャンパス開発を進めてきた(例:ゲートウェイ・オブ・パシフィック:Gateway of Pacific、コーブ・アット・オイスターポイント:Cove at Oyster Pointなど)。代表的なREITsにはHCP Inc.、BioMed Realty、SKSが含まれる 。また、近隣市でもライフサイエンス向けキャンパスが建設されており、例えば、レッドウッド市(Redwood City)にあるサンフランシスコ湾周辺で最大規模のマルチテナント型キャンパス、ベイショア・テクノロジー・パーク(Bayshore Technology Park)や、メンローパーク市(Menlo Park)にあるメンローパーク研究所(Menlo Park Labs)などもある。また、Johnson & Johnson傘下のインキュベーターJLABS @ SSFをはじめとするインキュベーターやラボスペースが、サウスサンフランシスコ市などに点在している 。

サンマテオ郡の近隣には、世界的に著名なライフサイエンスの研究機関として、カリフォルニア大学サンフランシスコ校(University of California, San Francisco:UCSF)、スタンフォード大学(Stanford University)などがある。米国立衛生研究所(National Institutes of Health:NIH)からの2018年助成金獲得額ランキングでは、UCSFが2位、スタンフォード大学が6位だった。このうちスタンフォード大学は、サンタクララ郡にも多くの広大なキャンパスを所有しており 、2019年にはレッドウッド市に新たなキャンパスを開設する予定。

ライフサイエンス以外では、シリコンバレーの一角を占める同地域には 、Oracle(ソフトウェア)、Electronic Arts(ゲーム)といったIT企業の本社およびキャンパスが多数集まっていることでも有名。

北米最新特集記事

市民の足を支えるIoT事業から考える、 横浜で働くこと

市民の足を支えるIoT事業から考える、 横浜で働くこと

日本有数のビジネス都市、横浜。 開港以来、文明開化の中心地として繁栄し、鉄道や水道など“横浜発祥”と言われる技術が数多く生まれ、多くの技術・文化を受け入れ発信してきました。近年では、大企業の本社および研究開発拠点が多数集まるなど、ビジネス都市としてさらなる発展を遂げています。...

タイ国バンコク都との都市間協力を推進しています。

タイ国バンコク都との都市間協力を推進しています。

横浜市は都市づくりの経験・ノウハウと企業の技術を活用し、新興国等の都市課題解決の支援と企業の海外展開支援を目的とした「横浜の資源・技術を活用した公民連携による国際技術協力(Y-PORT事業)」に取り組んでいます。 本稿では、タイ・バンコク都との都市間連携を特集します。...

ニューヨークの気候テック・イニシアティブ②:ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)のスタートアップ支援

ニューヨークの気候テック・イニシアティブ②:ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)のスタートアップ支援

ニューヨークでは、州全体のクリーンエネルギー推進や気候テックスタートアップ支援において、州によって設立された公益法人ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)が大きな役割を果たしている。また、ボストンで重層的な気候テック支援環境が見られるように、ニューヨークにおいてもNYSERDAだけでな...

ニューヨークの気候テック・イニシアチブ① :ニューヨーク市の気候ソリューションセンター計画

ニューヨークの気候テック・イニシアチブ① :ニューヨーク市の気候ソリューションセンター計画

ニューヨーク市政府は、気候変動の危機に対応するグローバルリーダーとなることを目指し、脱炭素政策に取り組んでいる。ニューヨークの脱炭素に向けた取り組みの中で気候テック・エコシステムにかかる代表的なイニシアチブが、ニューヨーク市マンハッタンに属するガバナーズ島の気候ソリューションセンター(Center...

ボストンの気候テック・エコシステム⑤:気候テック・スタートアップへの重層的な支援

ボストンの気候テック・エコシステム⑤:気候テック・スタートアップへの重層的な支援

前項まで、ボストンの気候テック・エコシステムの主要なハブとして、グリーンタウン・ラボ、MIT、マサチューセッツ・クリーン・エネルギー・センターを取り上げてきたが、ボストンを中心にマサチューセッツ州内には、気候テック・スタートアップを支えるまだまだ多くの支援機関やプログラムが存在する。【インキュベータ...

北米スタートアップ本場のピッチを見ながら学ぶ、協働に向けた対話のヒント ~海外とのオープンイノベーション促進に向けたセミナー企画・第2弾~

北米スタートアップ本場のピッチを見ながら学ぶ、協働に向けた対話のヒント ~海外とのオープンイノベーション促進に向けたセミナー企画・第2弾~

北米地域は世界ベンチャー投資のうち8割以上が集まるイノベーションの中心で、近年益々多くの日本企業が、最先端の技術・サービスを生み出す多くのスタートアップと連携・協業を図り、自社の新たなビジネス創出に向けて活動しています。北米スタートアップとの協業・オープンイノベーションを成功させるには、単なる言語の...

横浜・LINK-J ライフサイエンス・ラウンジ@NYC第7回セミナー 2024年を振り返る、米国ライフサイエンス市場の最新動向と2025年の展望

横浜・LINK-J ライフサイエンス・ラウンジ@NYC第7回セミナー 2024年を振り返る、米国ライフサイエンス市場の最新動向と2025年の展望

横浜市米州事務所と LINK-Jとの連携による「横浜・LINK-Jライフサイエンス・ラウンジ@NYC」として、2022年12月の第1回セミナーから米国ライスサイエンス市場に関する現地の最新情報をお届けしております。第7回セミナーでは、NYCを拠点に活動する横浜市ライフサイエンスサポーターである栄木憲和氏及び武田秀俊氏に加え、ニューヨーク拠点の調査・コンサルティング会社のクリス・ビックリー氏をお招きし、米国ライフサイエンス市場の1年間を振り返り、米国大統領選挙後となる2025年の展望についてお届けします。

山中・横浜市長が国連機関の共催によりバンコクで行われたハイレベル政策対話でスピーチをしました

山中・横浜市長が国連機関の共催によりバンコクで行われたハイレベル政策対話でスピーチをしました

10月15日、国連開発計画(UNDP)、国連アジア太平洋経済社会委員会(UNESCAP)、国連人間居住計画(UN-Habitat)、バンコク都(BMA)の共催で、ハイレベル政策対話「未来へのリーダーシップ:アジア太平洋地域の持続可能でレジリエントかつ公平な都市のための都市ガバナンスの実践強化」がタイ...

Yokohama Innovation Night開催 ~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~(11/18)

Yokohama Innovation Night開催 ~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~(11/18)

海外スタートアップとのオープンイノベーションに取り組む、又は関心のある日本企業の皆様などを対象にしたセミナーイベントを開催します。日本企業・海外スタートアップ両方の視点から、海外のスタートアップとの連携におけるヒントや失敗例、海外の最新情報やグローバルな協業をする際のコツなどについて取り上げ、セミナー後にはネットワーキングも実施します。海外のスタートアップとの連携や海外のイノベーションの動向に興味・関心のある皆様のご参加をお待ちしています。