北米COVID-19情報

COVID-19 Update #6・New Normal

執筆者 | 2020年5月20日

経済社会活動の再開が、NY州では5月15日、北部の一部地域で始まった。NY市域については、州の再開計画 “New York Forward” の ”7つの基準” のうち3つしかクリアできていないため、Stay-at-Home を求める行政命令 “New York State on Pause” が5月28日まで延長された。こうしたなか、ニューヨークの密を利点として活かして仕事をしてきた、いまニューヨークで今後を考えている企業の再開への取り組みが注目される。

“New York Forward”の目標は、クオモNY州知事いわく、密な状況を作らずに経済の生産性を向上させることである。Social  distancing は経済•社会の基本認識になった。Social distancing は、今だけでなく、PostCOVID-19でもなく、未来に向けての共通認識になりつつある。今はその転換点にあるのだと感じる。
Working from home が、緊急避難的な措置ではなく、通常の働き方になり、ウェブ会議やウェビナーが経済的、効率的なコミュニケーション手段としてではなく、通常のワークスタイルになる。いま議論されている New Normal(日本では「新しい生活様式」)の典型だろうか。アメリカや日本は基本的にはこの方向に向かうとは予想する。COVID-19を機に大きく針路を変えようとしているようだ。

ただ、もちろんこれがすべてではない。人と人とのコンタクトがもたらす経済的あるいは文化的な価値は消えないし、そのプラットフォームである都市の存在意義も失われない。ニューヨークには、物質的な資産だけでなく、人々を惹き付ける価値が集積している。その集積こそが都市の中の都市、ニューヨークなのだ。メトロポリタンオペラ、ブロードウェイ、マジソンスクエアガーデン、ヤンキースタジアムと、そこで繰り広げられるオペラ、ミュージカル、NBA、MLBがあってこそのニューヨークだ。こうした価値がまた、ビジネスを創出し、企業を引き寄せている。

企業も都市も、COVID-19を経験した今、仕様がないから元に戻るという選択肢はない。これまでやってきたことだから変えられないという言い訳も通らない。Social distancing を受け止めて、Working from home を受け入れ、ウェブ会議やウェビナーなど技術を駆使し、そしてなお何を持ち続けるかとその新しい活性化策を追求し、New Normal を築いていかなければならないのではないか。

話は少し遡るが、ニューヨークで劇場、レストランが閉鎖された直後の3月25日、メトロポリタンオペラの Peter Gelb 総裁は、今シーズンの公演中止とその間のアンコール公演の無料配信を発表した。
「私たちMet Operaは、5月のシーズン閉幕前に公演を再開できないことが明らかな今、2020-21シーズンのことを考えています。現在の異常な試練の時に、オペラや芸術はいま脅かされている世界中の国々と人々に癒しを与えます。そこで、アンコール公演を毎晩日替わりで無料配信することにしました」
これを聞いて、メトロポリタンオペラの存在意義はまさにその通り、だから世界の首都ニューヨークにあるのだと。と同時に無料配信は非常時の臨時的な手段だと思った。今 Social distancing を受け止めると、配信がメトロポリタンオペラの New  Normal における軸になるのではと微かに危惧する自分に気づいて苦笑する。
メトロポリタンオペラはメトロポリタンオペラの New Normal を築いてファンをオペラハウスに惹き付け続けるだろう。2020-2021シーズン開幕の9月をやはり楽しみにしている。

-machts

 

【関連記事】

COVID-19記事シリーズ

 

参考

横浜市では、市内企業・団体等の皆様にお役立ていただくため、感染が世界的な拡大の兆しを見せた2020(令和2)年2月から、フランクフルト、上海、ムンバイ、ニューヨークに所在する4つの事務所が、それぞれの所在地域における新型コロナウイルス感染症に関する情報を独自に収集し、神奈川新聞及び各事務所のウェブサイトで発信してきました。

そのような、まさに現地に駐在している職員だからこそ可能な、現地における市民生活への影響、経済活動の動向、感染症対策などに関する情報発信は約1年間に渡り、57件を数えました。このたび、それらを「コロナ禍の世界 記録集」として一冊にまとめ、改めてお届けします。

コロナ禍の世界 記録集(2020~2021年)27.57MB

 

関連ページ

北米最新COVID-19情報

COVID-19 Public Policies #5 パンデミック下でのニューヨーク市の政策立案の内側

COVID-19 Public Policies #5 パンデミック下でのニューヨーク市の政策立案の内側

新型コロナウイルスの感染がニューヨークで初めて確認されてから1年が経つ。2021年2月18日に、感染拡大期当時の政策立案の内側について、ニューヨーク市の政策法務の実務者による話を聞く機会があった。この機会は、ニューヨーク市市長室国際担当主催の「COVID-19パンデミック対処への政策立案(Utili...

COVID-19 Update #13・ともし続ける希望の灯

COVID-19 Update #13・ともし続ける希望の灯

2020年12月2日 水曜日曜日 神奈川新聞掲載 執筆 関山誠 米国内の感染ペースが再び加速している。1日当たりの新規感染者は一時20万人に迫り、これまでの死亡者数は25万人を超えた。世界最悪が止まらない。...

COVID-19 Update #11・日常の回復へ忍耐の時

COVID-19 Update #11・日常の回復へ忍耐の時

2020年10月1日 木曜日 神奈川新聞掲載 執筆 関山誠 「Patience(忍耐)」を、カーネギーホールは呼び掛けている。 ホールを象徴するジョークがある。高名な音楽家がホールへの道順を聞かれ、「Practice(練習)」と返す。音楽界最高の舞台に挑む道筋を明かしたというオチだ。Patien...

横浜・LINK-J ライフサイエンス・ラウンジ@NYC第7回セミナー 2024年を振り返る、米国ライフサイエンス市場の最新動向と2025年の展望

横浜・LINK-J ライフサイエンス・ラウンジ@NYC第7回セミナー 2024年を振り返る、米国ライフサイエンス市場の最新動向と2025年の展望

横浜市米州事務所と LINK-Jとの連携による「横浜・LINK-Jライフサイエンス・ラウンジ@NYC」として、2022年12月の第1回セミナーから米国ライスサイエンス市場に関する現地の最新情報をお届けしております。第7回セミナーでは、NYCを拠点に活動する横浜市ライフサイエンスサポーターである栄木憲和氏及び武田秀俊氏に加え、ニューヨーク拠点の調査・コンサルティング会社のクリス・ビックリー氏をお招きし、米国ライフサイエンス市場の1年間を振り返り、米国大統領選挙後となる2025年の展望についてお届けします。

Yokohama Innovation Night開催 ~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~(11/18)

Yokohama Innovation Night開催 ~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~(11/18)

海外スタートアップとのオープンイノベーションに取り組む、又は関心のある日本企業の皆様などを対象にしたセミナーイベントを開催します。日本企業・海外スタートアップ両方の視点から、海外のスタートアップとの連携におけるヒントや失敗例、海外の最新情報やグローバルな協業をする際のコツなどについて取り上げ、セミナー後にはネットワーキングも実施します。海外のスタートアップとの連携や海外のイノベーションの動向に興味・関心のある皆様のご参加をお待ちしています。

第13回アジア・スマートシティ会議「アジアのグリーンハブ」横浜において成功裏に閉幕:「横浜宣言」を発表し、アジアの都市らがグリーンな未来へ前進

第13回アジア・スマートシティ会議「アジアのグリーンハブ」横浜において成功裏に閉幕:「横浜宣言」を発表し、アジアの都市らがグリーンな未来へ前進

10月23日から24日まで、横浜市の会議センターパシフィコ横浜において、横浜市の主催で第13回アジア・スマートシティ会議が開催されました。「脱炭素」をテーマに、「アジアの都市とグリーンな未来へ」をスローガンに掲げ、アジアの都市、国際機関、企業、学生など国内外の多様な参加者が2,200名以上が集い、持...

山中・横浜市長がクライメート・ウィークNYC「地方の気候行動リーダーズエクスチェンジ(SCALE)」でスピーチをしました!

山中・横浜市長がクライメート・ウィークNYC「地方の気候行動リーダーズエクスチェンジ(SCALE)」でスピーチをしました!

ニューヨーク市で9月22日から29日までのクライメート・ウィークNYCに併せて、山中竹春市長が、地方の気候行動リーダーズエクスチェンジ(SCALE)クライメート・ウィーク・アクションダイアログにビデオメッセージを送り、横浜の目標とそれに対する進捗状況や、都市間連携を通じたアジア地域の脱炭素化に向けた取組を発信しました。