北米COVID-19情報

COVID-19 Update #11・日常の回復へ忍耐の時

執筆者 | 2020年10月27日

2020年10月1日 木曜日 神奈川新聞掲載

執筆 関山誠

「忍耐、忍耐、忍耐」。そう呼び掛けるカーネギーホール玄関前に張り出されたポスター。9月11日、マンハッタン

「Patience(忍耐)」を、カーネギーホールは呼び掛けている。

ホールを象徴するジョークがある。高名な音楽家がホールへの道順を聞かれ、「Practice(練習)」と返す。音楽界最高の舞台に挑む道筋を明かしたというオチだ。Patien

ceはジョークの自前のパロディーで、現状へのメッセージとしてもふさわしい。
9月の新学年スタートから年末のホリデーシーズンにかけ、普段なら人も街も心躍る時期だ。今年は大統領選挙もある。11月をヤマ場に活気を帯びる季節だが、この先も当分、これまでと同様、忍耐が必要だ。
「ニューヨークは終わった」とささやかれ始めた。同市に本社を置くデパート「センチュリー21」が経営破綻した。在宅勤務の長期化が見込まれ、マンハッタンから郊外への人の流出が止まらない。市警察が市民に安全対策を緊急告知するほど、銃発砲や殺人などの犯罪が急増した。
その一方、ゆっくりだが着実に回復してもいる。ショッピングモールは入場規制を50%に緩和して営業を始めた。レストランも25%の入店制限に加え、利用者に検温、連絡先提出、マスク着用を義務付けて再開した。美術館、博物館は順次、開館。公立学校も対面とオンラインでの授業を組み合わせて新学年を迎えた。
「ニューヨーカーは立ち直りが早く、タフだ。ニューヨークは終わってはいない。必ず、さらに強靭に、回復する」。州知事はそう言う。今はそれまで、忍耐の時だ。

 

 

参考

横浜市では、市内企業・団体等の皆様にお役立ていただくため、感染が世界的な拡大の兆しを見せた2020(令和2)年2月から、フランクフルト、上海、ムンバイ、ニューヨークに所在する4つの事務所が、それぞれの所在地域における新型コロナウイルス感染症に関する情報を独自に収集し、神奈川新聞及び各事務所のウェブサイトで発信してきました。

そのような、まさに現地に駐在している職員だからこそ可能な、現地における市民生活への影響、経済活動の動向、感染症対策などに関する情報発信は約1年間に渡り、57件を数えました。このたび、それらを「コロナ禍の世界 記録集」として一冊にまとめ、改めてお届けします。

コロナ禍の世界 記録集(2020~2021年)27.57MB

 

関連ページ

北米最新COVID-19情報

COVID-19 Public Policies #5 パンデミック下でのニューヨーク市の政策立案の内側

COVID-19 Public Policies #5 パンデミック下でのニューヨーク市の政策立案の内側

新型コロナウイルスの感染がニューヨークで初めて確認されてから1年が経つ。2021年2月18日に、感染拡大期当時の政策立案の内側について、ニューヨーク市の政策法務の実務者による話を聞く機会があった。この機会は、ニューヨーク市市長室国際担当主催の「COVID-19パンデミック対処への政策立案(Utili...

COVID-19 Update #13・ともし続ける希望の灯

COVID-19 Update #13・ともし続ける希望の灯

2020年12月2日 水曜日曜日 神奈川新聞掲載 執筆 関山誠 米国内の感染ペースが再び加速している。1日当たりの新規感染者は一時20万人に迫り、これまでの死亡者数は25万人を超えた。世界最悪が止まらない。...

COVID-19 Update #9・6フィートとマスク 日常に

COVID-19 Update #9・6フィートとマスク 日常に

2020年7月8日 水曜日 神奈川新聞掲載執筆者 関山誠 ロックフェラーセンターのアトラス像もマスクを着用している。 6月25日、ニューヨーク5番街[/caption]ロックフェラーセンターのアトラス像もマスクを着用している。 6月25日、ニューヨーク5番街[/caption]...

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-

国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機関、自治体、市民社会、学術機関など幅広いステークホルダーが参加します。...

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加

7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕しました。本フォーラムは、国連経済社会理事会(ECOSOC)の主催のもと、毎年各国の閣僚級代表や市民社...

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!

横浜市では、グローバル企業の R&Dや技術者の集積といった横浜の強みを生かし、Clean Tech やモビリティをはじめとするテック系分野でのユニコーン・クラスのスタートアップ創出を目指し、グローバルを目指すテック系スタートアップに特化した支援拠点として、2024年11月11日にTECH HUB...