北米最新ニュース

横浜・LINK-J ライフサイエンス・ラウンジ@NYC第二回セミナー:米国のエキスパートが語る医薬品サプライチェーンの現状

執筆者 | 2023年2月5日

横浜市米州事務所と 一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)との連携による「横浜・LINK-Jライフサイエンス・ラウンジ@NYC」では、米国ライフサイエンス・ビジネスに関する最新情報をお届けしています。そこで、第二回セミナーでは、医薬品サプライチェーンのエキスパートをお招きし、米国医薬品サプライチェーンにおける製品、キャッシュ、情報の流れなど、現状と課題について解説いただくとともに、ゲストコメンテーターや参加者とのディスカッションを行います。

概要

日時

2023年3月3日(金)9:00 –10:00(日本時間)

(2023年3月2日(木)19:00 – 20:00(米国東部時間))

会場 オンライン(Zoonウェビナー)※横浜・LINK-Jライフサイエンス・ラウンジ@NYCからライブ配信します
主催 横浜市、LINK-J
参加費 無料
使用言語 英語(ディスカッション、Q&Aの一部は日本語で行います。)
※同時通訳なし
※英語字幕利用可能(オン/オフは自由に選択できます)
※字幕は市販されているアプリを使用しており、LINK-Jおよび横浜市は誤訳、訳文の欠落など、字幕に関する一切の責任は負えませんので、ご了解願います。
参加申込 https://evententry.link-j.org/public/application/add/3596

プログラム(予定)

日本時間 内容
9:00-9:05 オープニング:横浜市米州事務所
9:05-9:35 講演「米国における 医薬品サプライチェーンの現状」
– スティーブン・プロジャンスキー(NS Pharma, Inc., Supply Chain Director)
9:35-9:55

パネルディスカッション、Q&A

  • モデレーター:武田 秀俊(シミックホールディングスCEO補佐)
  • パネリスト:スティーブン・プロジャンスキー
  • パネリスト:栄木 憲和(EIKI CONSULTING, LLCプレジデント)
  • パネリスト:高橋 俊一(LINK-J事務局長)
9:55-10:00 クロージング:LINK-J

※若干の延長の可能性がございます。

登壇者

米国医薬品サプライチェーン・エキスパート

スティーブン・プロジャンスキー(NS Pharma, Inc., Supply Chain DirectorSteven Projansky is an industry leader in the areas of supply chain, market access, institutional contracting, and lifecycle management. After graduating from Cornell University, He spent nineteen years building and leading teams in the healthcare industry, as both a manufacturer and wholesaler. Throughout his career, Steven has discovered innovative ways to increase revenues and improve profit. Steven strives to understand the patient experience so he can improve outcomes and reduce patient burdens. He tries to inspire others to prioritize the discovery and implementation of solutions that help patients, providers, and caregivers. Steven is an industry speaker who has presented topics such as distribution partnership and agreements, multi-channel marketing, competitive intelligence, forecasting & analytics, product launch, contracting, specialty network design, and the evolving distribution channel.

栄木 憲和(EIKI CONSULTING, LLC、プレジデント1979年日本チバガイギー株式会社に入社。1994年バイエル薬品に入社後、1997年よりバイエル薬品取締役、滋賀工場長に就任。2002年より2006年まで同社代表取締役社長、2007年より2014年まで同社代表取締役・取締役会長。その間、日本製薬工業協会理事、財団法人日本心臓財団理事、大阪医薬品協会理事、日本PDA理事、ISPE国際メンバーなどを務める。2014年にバイエル薬品を退任後、米国NJに移住。ニューヨークコンサルティングABPSグループに所属し、現在に至る。

武田 秀俊(シミックホールディングス株式会社CEO補佐):2001年大和銀行入社。信託財産運用部にて、ファンド・マネージャー兼アナリストとして、米国株式運用を中心に外国株式運用に関わる。その後インディアナ大学大学院を経て、2005年PwC Chicagoにて、監査部門アソシエイトとしてSEC上場および未上場企業の監査業務に従事。2007年パーマル・グループ入社。ポートフォリオ・マネージャーとして、日本株ポートフォリオなどの運用に関わる。2016年シミックホールディングスに副社長執行役員として入社し、現在、CEO補佐。

高橋 俊一(一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン事務局長)

対象者:オープンイノベーションに興味のある方

定員:1,000名(要事前登録)

お問い合わせ先:LINK-J事務局:contact@link-j.org

横浜・LINK-Jライフサイエンス・ラウンジ@NYCのご利用について:本ラウンジは横浜市内企業の皆様に加えて、LINK-J会員の皆様もご利用いただけます。 ご利用、ご予約方法等については、こちらをご確認ください。

LINK-Jからの当イベント告知は、こちらをご確認ください。

 

北米最新ニュース

ニューヨークの気候テック・イニシアティブ②:ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)のスタートアップ支援

ニューヨークの気候テック・イニシアティブ②:ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)のスタートアップ支援

ニューヨークでは、州全体のクリーンエネルギー推進や気候テックスタートアップ支援において、州によって設立された公益法人ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)が大きな役割を果たしている。また、ボストンで重層的な気候テック支援環境が見られるように、ニューヨークにおいてもNYSERDAだけでな...

米国の医薬品サプライチェーンをテーマに、横浜・LINK-J ライフサイエンス・ラウンジ@NYC第二回セミナーを開催しました

米国の医薬品サプライチェーンをテーマに、横浜・LINK-J ライフサイエンス・ラウンジ@NYC第二回セミナーを開催しました

横浜市米州事務所と 一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)との連携による「横浜・LINK-Jライフサイエンス・ラウンジ@NYC」では、米国ライフサイエンス・ビジネスに関する最新情報を米国からライブ配信でお届けしています。現地時間2023年3月2日、米国の...

ニューヨークの気候テック・イニシアチブ① :ニューヨーク市の気候ソリューションセンター計画

ニューヨークの気候テック・イニシアチブ① :ニューヨーク市の気候ソリューションセンター計画

ニューヨーク市政府は、気候変動の危機に対応するグローバルリーダーとなることを目指し、脱炭素政策に取り組んでいる。ニューヨークの脱炭素に向けた取り組みの中で気候テック・エコシステムにかかる代表的なイニシアチブが、ニューヨーク市マンハッタンに属するガバナーズ島の気候ソリューションセンター(Center...

タイ・ビジネス商談会を開催しました。

タイ・ビジネス商談会を開催しました。

9月1日、横浜市アジア事務所は神奈川県、横浜銀行、泰日経済技術振興協会と共催で、チュラロンコン大学サシン経営大学院にて、タイ・ビジネス商談会を開催しました。冒頭、「タイ日系企業の現状と課題」というテーマでセミナーがあり、その後神奈川県内企業10社(内横浜市内企業6社)の各テーブル・ブースに分かれ商談...

タイ国バンコク都との都市間協力を推進しています。

タイ国バンコク都との都市間協力を推進しています。

横浜市は都市づくりの経験・ノウハウと企業の技術を活用し、新興国等の都市課題解決の支援と企業の海外展開支援を目的とした「横浜の資源・技術を活用した公民連携による国際技術協力(Y-PORT事業)」に取り組んでいます。 本稿では、タイ・バンコク都との都市間連携を特集します。...

ダナン市日越文化交流フェスティバル2023

ダナン市日越文化交流フェスティバル2023

7月13日(木)~16日(日)にかけ、ダナン市ビエン・ドン公園において、「第8回ダナン市日越文化交流フェスティバル2023」がダナン市人民委員会、在ダナン日本国総領事館の共催で開催されました。日越外交関係樹立50周年認定事業で、横浜市からはアジア事務所長が登壇し、本市とダナン市のこれまでの関係性、本...