HOCHIMINH CITY FRIENDSHIP DIALOGUE 2022が開催

HOCHIMINH CITY FRIENDSHIP DIALOGUE 2022が開催

12月2日(金)~5日(月)にかけ「HO CHI MINH CITY FRIENDSHIP DIALOGUE 2022」が開催され、ベトナム・ホーチミン市のパートナーとなる都市の内12か国から24都市が参加しました。横浜市からはアジア事務所長が出席しました。 ホーチミン市人民委員会ファン・ヴァン・マイ委員長と各都市首脳級とのMayors’ Summitでは、フレンドシップ都市に向け本市の脱炭素化「Zero Carbon...
世界のToDoリスト都市キャンペーンに横浜市が参加します

世界のToDoリスト都市キャンペーンに横浜市が参加します

世界のToDoリスト(World’s To Do List)は、国際連合のグローバルパートナーである非営利団体「Project Everyone」が2021年に立ち上げたSDGsの国際的な普及啓発プロジェクトです。17ゴールの付箋紙を実際の建築物やデジタル上に張り付け、SDGsの認知度を高め、SDGs推進のための行動を促します。...
日経SDGsフェスティバル in NYCで都市のイニシアティブを議論しました

日経SDGsフェスティバル in NYCで都市のイニシアティブを議論しました

米国・ニューヨークにて、2022年7月11日、12日に、日経新聞社及び日経BP社主催による「日経SDGsフェスティバル in NYC」 が、同時期開催の国連ハイレベル政治フォーラム(HLPF)に合わせ、開催されました。二日間に及ぶプログラムには、米国と日本の産官学の様々な分野の専門家が参加しました。2日目には、SDGsにおける都市のイニシアティブに関するセッションが行われ、米国・ブルッキングス研究所、ニューヨーク市と共に、横浜市を代表し米州事務所が登壇しました。  ...
ブルッキングス研究所が自治体SDGsの成果レポートを発表:都市におけるSDG効果

ブルッキングス研究所が自治体SDGsの成果レポートを発表:都市におけるSDG効果

横浜市は米国・ブルッキングス研究所が主催する都市間ネットワーク「SDGsリーダーシップ都市連合」に参加しています。この度、3年間にわたる同ネットワークでの自治体SDGsの議論の成果となるレポートが、ブルッキングス研究所より公表されました。...
「第11回世界都市フォーラム(WUF11)」サテライトイベントに参加しました

「第11回世界都市フォーラム(WUF11)」サテライトイベントに参加しました

6月26日~30日の間、国連ハビタット主催の第11回世界都市フォーラム(WUF11)がポーランド・カトヴィツェで開催され、そのサテライトイベント(UN DESAと UNOSDが主催)であるSDGs推進に関するセッションに、フランクフルト事務所長が登壇しました。 ※セッションのテーマ:「Enhancing the capacity of local and regional governments for delivering the SDGs through a Whole-of Government approach,...