北米特集記事

カリフォルニア大学サンディエゴ校(University of California, San Diego:UCSD):後編

執筆者 | 2021年7月25日 | 大学スタートアップエコシステム, 特集記事

前編で見てきたように、UCSDは大学内に充実したイノベーション・エコシステムを構築してきた。実はこうした取り組みは学内に留まらない。UCSD(カリフォルニア大学サンディエゴ校)は学外のステークホルダーとの連携を通じて、様々な起業支援の活動も行っている。以下では特に、サンディエゴや南カリフォルニアといった、UCSD地域コミュニティのステークホルダーとの起業支援の主な取り組みについて見ていく。あわせて、UCSDにおける起業支援ノウハウの海外展開Global CONNECTについても紹介する。

サンディエゴのイノベーション・エコシステムを支える地域ネットワーク

UCSD(カリフォルニア大学サンディエゴ校)はサンディエゴや南カリフォルニアのイノベーション・エコシステムのステークホルダー間の連携を強める活動に加わっている。具体的には、UCSDはサンディエゴの地域イノベーション・エコシステムに関わる30を超える団体・組織がメンバーやパートナーとなっている協議会「San Diego Innovation Council(SDIC https://sdic.org/)」に参加している。SDICは、サンディエゴ地域を世界的なイノベーション拠点として成長させるための地域連携を促進し、他の地域からパートナー等を求めてやってくる関係者と、サンディエゴ地域のキー・プレイヤーとを結びつけるゲートキーパーとしての役割を担うことを目指し、2016年に設立された。同協議会メンバー・パートナーには、UCSDをはじめとする大学・研究機関のほか、Johnson & Johnson(ジョンソン・エンド・ジョンソン)のインキュベーション施設「JLABS @ San Diego」やConnect w/ San Diego Venture Group(CONNECT)、EvoNexus等のアクセラレーター/インキュベーター、サンディエゴ地域経済開発公社(San Diego Regional Economic Development Corporation 等の経済開発組織、BIOCOM(バイオサイエンス関連団体)等の業界団体、San Diego Entrepreneurs Exchange(SDEE)、Startup San Diego等の起業家支援団体、サンディエゴを含む南カリフォルニアのイノベーション・エコシステム連携促進団体Alliance for Southern California Innovation(Alliance for SoCal Innovation)等が名を連ねている。

SDICの主な取り組みとして、毎年「Innovation Showcase」を開催し、UCSDをはじめとするサンディエゴやカリフォルニア周辺の大学・研究機関から誕生したスタートアップ企業にプレゼンテーションやネットワーキングの機会を提供している。例えば、2018年、2019年はJLABS @ San Diegoが会場となり、治療・診断技術、クリーンテック、アグテック、ソフトウェア、電子工学、その他エンジニアリング等に関連する30社以上のスタートアップ企業がプレゼンテーションを行っている。同イベントは、南カリフォルニアに留まらず、シリコンバレーのあるベイエリアやボストン、さらには海外から、投資家、企業関係者、知的財産関連弁護士等を含む500人規模の参加者を集めてきた(1)。なお、2020年はコロナ禍の影響で、従来型のイベントは開催できなかったが、バーチャル・ピッチイベント「Inventors & Investors」をエンジェル投資家グループTech Coast Angels(TCA)サンディエゴ支部と連携し、2020年10月に実施した(2)。

スタートアップ支援団体との個別連携も模索

このほかUCSD(カリフォルニア大学サンディエゴ校)はサンディエゴのスタートアップ・エコシステムを支えるステークホルダーとの個別の連携も進めている。例えば、同大学のビジネススクールであるランディ・スクール・オブ・マネジメント(Rady School of Management)と、南カリフォルニアを代表するインキュベーターであるEvoNexusは、2019年6月、次世代フィンテック(FinTech)関連スタートアップの起業を後押しする新プログラム立ち上げのための戦略的パートナーシップを発表した(3)。

UCSDはまた、スタートアップの教育やコミュニティのステークホルダーとスタートアップの連携促進等に取り組む非営利団体Startup San Diegoの投資家としても名を連ねている。同団体は、2012年から毎年、San Diego Startup Weekなどのイベントを開催し、サンディエゴ地域のスタートアップ・コミュニティを盛り上げてきた(4)。コロナ禍の2020年には、1か月に亘るバーチャル・イベント「San Diego Startup Month」を10月に開催。上述のSDICとTCAサンディエゴ支部によるバーチャル・ピッチイベント「Inventors & Investors」は、San Diego Startup Monthの一環として実施された。

UCSDにおける起業支援の海外展開

UCSD(カリフォルニア大学サンディエゴ校)はここまで見てきたようなサンディエゴや南カリフォルニアで培ってきた起業支援のノウハウやリソースを活かし、国内外に広く展開するサービスも提供している。UCSDで一般社会人向けのプログラム等を行っているUC San Diego ExtensionのGlobal CONNECTでは、国内外の政府機関や民間企業関係者、研究者等を対象に、サンディエゴやシリコンバレーから集められたイノベーションや起業の専門家チームが、イノベーションや新技術の実用化に関する教育・支援サービスを提供している。具体的には、カリフォルニア州の市場を理解するための研修プログラム、技術の実用化に関する研修プログラム、サンディエゴのライフサイエンス産業に関する職能開発プログラムといった、クライアントニーズに合わせてカスタマイズされた研修プログラムや各種ワークショップが用意されている。Global CONNECTのクライアントには、ドイツの大学院Steinbeis School of International Business and Entrepreneurshipや、韓国の韓国産業技術振興院(the Korea Institute for Advancement of Technology:KIAT、オーストラリアのMonash University、カナダのブリティッシュ・コロンビア州政府、ニュージャージー州に拠点を置く製薬大手Merck & Co., Inc.University of Hawaii System等、国内外の研究機関や民間企業が含まれている(5)。

関連記事(アクセス:2021年6月29日)

北米最新特集記事

市民の足を支えるIoT事業から考える、 横浜で働くこと

市民の足を支えるIoT事業から考える、 横浜で働くこと

日本有数のビジネス都市、横浜。 開港以来、文明開化の中心地として繁栄し、鉄道や水道など“横浜発祥”と言われる技術が数多く生まれ、多くの技術・文化を受け入れ発信してきました。近年では、大企業の本社および研究開発拠点が多数集まるなど、ビジネス都市としてさらなる発展を遂げています。...

タイ国バンコク都との都市間協力を推進しています。

タイ国バンコク都との都市間協力を推進しています。

横浜市は都市づくりの経験・ノウハウと企業の技術を活用し、新興国等の都市課題解決の支援と企業の海外展開支援を目的とした「横浜の資源・技術を活用した公民連携による国際技術協力(Y-PORT事業)」に取り組んでいます。 本稿では、タイ・バンコク都との都市間連携を特集します。...

ニューヨークの気候テック・イニシアティブ②:ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)のスタートアップ支援

ニューヨークの気候テック・イニシアティブ②:ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)のスタートアップ支援

ニューヨークでは、州全体のクリーンエネルギー推進や気候テックスタートアップ支援において、州によって設立された公益法人ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)が大きな役割を果たしている。また、ボストンで重層的な気候テック支援環境が見られるように、ニューヨークにおいてもNYSERDAだけでな...

ニューヨークの気候テック・イニシアチブ① :ニューヨーク市の気候ソリューションセンター計画

ニューヨークの気候テック・イニシアチブ① :ニューヨーク市の気候ソリューションセンター計画

ニューヨーク市政府は、気候変動の危機に対応するグローバルリーダーとなることを目指し、脱炭素政策に取り組んでいる。ニューヨークの脱炭素に向けた取り組みの中で気候テック・エコシステムにかかる代表的なイニシアチブが、ニューヨーク市マンハッタンに属するガバナーズ島の気候ソリューションセンター(Center...

ボストンの気候テック・エコシステム⑤:気候テック・スタートアップへの重層的な支援

ボストンの気候テック・エコシステム⑤:気候テック・スタートアップへの重層的な支援

前項まで、ボストンの気候テック・エコシステムの主要なハブとして、グリーンタウン・ラボ、MIT、マサチューセッツ・クリーン・エネルギー・センターを取り上げてきたが、ボストンを中心にマサチューセッツ州内には、気候テック・スタートアップを支えるまだまだ多くの支援機関やプログラムが存在する。【インキュベータ...

北米スタートアップ本場のピッチを見ながら学ぶ、協働に向けた対話のヒント ~海外とのオープンイノベーション促進に向けたセミナー企画・第2弾~

北米スタートアップ本場のピッチを見ながら学ぶ、協働に向けた対話のヒント ~海外とのオープンイノベーション促進に向けたセミナー企画・第2弾~

北米地域は世界ベンチャー投資のうち8割以上が集まるイノベーションの中心で、近年益々多くの日本企業が、最先端の技術・サービスを生み出す多くのスタートアップと連携・協業を図り、自社の新たなビジネス創出に向けて活動しています。北米スタートアップとの協業・オープンイノベーションを成功させるには、単なる言語の...

横浜・LINK-J ライフサイエンス・ラウンジ@NYC第7回セミナー 2024年を振り返る、米国ライフサイエンス市場の最新動向と2025年の展望

横浜・LINK-J ライフサイエンス・ラウンジ@NYC第7回セミナー 2024年を振り返る、米国ライフサイエンス市場の最新動向と2025年の展望

横浜市米州事務所と LINK-Jとの連携による「横浜・LINK-Jライフサイエンス・ラウンジ@NYC」として、2022年12月の第1回セミナーから米国ライスサイエンス市場に関する現地の最新情報をお届けしております。第7回セミナーでは、NYCを拠点に活動する横浜市ライフサイエンスサポーターである栄木憲和氏及び武田秀俊氏に加え、ニューヨーク拠点の調査・コンサルティング会社のクリス・ビックリー氏をお招きし、米国ライフサイエンス市場の1年間を振り返り、米国大統領選挙後となる2025年の展望についてお届けします。

山中・横浜市長が国連機関の共催によりバンコクで行われたハイレベル政策対話でスピーチをしました

山中・横浜市長が国連機関の共催によりバンコクで行われたハイレベル政策対話でスピーチをしました

10月15日、国連開発計画(UNDP)、国連アジア太平洋経済社会委員会(UNESCAP)、国連人間居住計画(UN-Habitat)、バンコク都(BMA)の共催で、ハイレベル政策対話「未来へのリーダーシップ:アジア太平洋地域の持続可能でレジリエントかつ公平な都市のための都市ガバナンスの実践強化」がタイ...

Yokohama Innovation Night開催 ~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~(11/18)

Yokohama Innovation Night開催 ~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~(11/18)

海外スタートアップとのオープンイノベーションに取り組む、又は関心のある日本企業の皆様などを対象にしたセミナーイベントを開催します。日本企業・海外スタートアップ両方の視点から、海外のスタートアップとの連携におけるヒントや失敗例、海外の最新情報やグローバルな協業をする際のコツなどについて取り上げ、セミナー後にはネットワーキングも実施します。海外のスタートアップとの連携や海外のイノベーションの動向に興味・関心のある皆様のご参加をお待ちしています。