横浜市米州事務所 ニューヨーク
米州事務所の支援事例
TechDay 2019
米州事務所は、出展製品の事前受け取り、現地スタッフによる英語レッスン、資料校正、現地視察など、5社の出展をサポートしました。出展後の事例として、ICON様は、米国で二度目の資金調達に成功され、2019年12月からAmazon.comで商品販売を開始しています。
関連記事:横浜の起業家が米国最大級のスタートアップイベント「TechDay New York」でPR
企業様からのお問い合わせに応じた調査事例
「米国進出スタートアップ調べ」「ニューヨーク商業不動産動向調べ」「各州・都市のインセンティブ調べ」「ニューヨークでプラスチックのレジ袋が禁止されたことに伴う市内スーパー、ドラッグストア等の対応について」など
会議室・テンポラリーデスク
米州事務所は、市内企業様等がニューヨークに出張等でお越しになった際にお使いいただける、テンポラリーデスクをご用意しております。ニューヨークを拠点としたご出張の際などにご活用いただいています。
市内大学等からのインターンシップ・研修
- 横浜市立大学のインターン生の受入れ
- 東京工業大学の研究活動で来訪された学生への現地イノベーション事情のブリーフィング
- 横浜国立大学の研修で来訪された学生の現地ネットワーキング支援 など
関連記事:特別寄稿:横浜市内大学のグローバル人材育成「横浜市立大学海外インターンシップ」
米州事務所のアラムナイ

谷澤 寿和
横浜市米州事務所
副所長
2018年10月ー2023年3月
米州事務所の最新ニュース
【HLPF2025報告③】国連Local2030 Coalition特別イベントで横浜市が登壇―地域から加速するSDGs実現-
国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機...
【HLPF2025報告②】国連で横浜市の循環型社会形成と市民参加の取組を発信―国連HLPFサイドイベント-
国連「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は、SDGsの進捗を各国・各主体がレビュー・共有する国際的な政策フォーラムです。毎年7月にニューヨーク国連本部で開催され、政府、国際機...
【HLPF2025報告①】国連本部でSDGsレビューを実施するHLPF2025に米州事務所が参加
7月14日(月)、米国・ニューヨークの国連本部において、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗状況をフォローアップ・レビューする「持続可能な開発目標に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開幕し...
日米の気候テック最前線が横浜で交差:CleanLeap Climate Tech Summit開催
2025年(令和6年)5月26日に、シリコンバレーを拠点に、米国各地の気候テックスタートアップ支援を行うCleanLeapが「CleanLeap Climate Tech Summit」をTECH...
Yokohama Innovation Night~グローバル・スタートアップとの協業の成功と失敗から学ぶ~が開催されました!
横浜市では、グローバル企業の R&Dや技術者の集積といった横浜の強みを生かし、Clean Tech...
北米スタートアップ本場のピッチを見ながら学ぶ、協働に向けた対話のヒント ~海外とのオープンイノベーション促進に向けたセミナー企画・第2弾~
北米地域は世界ベンチャー投資のうち8割以上が集まるイノベーションの中心で、近年益々多くの日本企業が、最先端の技術・サービスを生み出す多くのスタートアップと連携・協業を図り、自社の新たなビジネス創出に向...