アーカイブ動画はこちら...
New York Office
世界のSDGsへの更なる貢献に向けて、SDGs自発的自治体レビュー(VLR)を発表しました
横浜市は、10月26日から28日にかけて開催された、第10回アジア・スマートシティ会議で、SDGs自発的自治体レビュー(Voluntary Local Review...
マサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology:MIT)前編
MITは世界的に著名な研究大学であり、直近のUS Newsによる2021年グローバル大学ランキングでは、ハーバード大学(Harvard...
第10回アジア・スマートシティ会議 オンライン・セッション 「スタートアップとの連携によるスマートシティ及びサステナビリティの促進」
アーカイブ動画はこちら...
カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley:UCB)後編
カリフォルニア大学バークレー校(UCB)では前編で見てきたような、アクセラレーターやインキュベーター等の学内リソースを活用したスタートアップ支援に加え、シリコンバレーに集まる企業や組織との連携を通じて...
カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley:UCB)前編
UCB(UCバークレー校)は、10大学で構成される、カリフォルニア大学システムの発祥校であり(1)、世界トップクラスの大学として著名である。直近のUS...
米国企業が続々と横浜に進出しています
新型コロナウイルスの影響が続いている中ですが、当事務所ではこの一年で米国企業4社の横浜進出を支援しましたのでご紹介します。 PLAYEVERYWARE JAPANは、Nintendo...
ニューヨーク市のテック企業集積と地域特性:ブルックリン
80年代のニューヨーク市の治安は悪く、シリコンアリーの発祥の地、フラットアイロンにあるマディソンスクエアパークもその頃はホームレスで溢れていた。アーチスト達は家賃が安いソーホーのビルを仲間と共同で借り...
ニューヨーク市のテック企業集積と地域特性:ファイナンシャルディストリクト(Financial District – 金融街)
金融街(ファイナンシャルディストリクト)の公園や駅、建築物などは数々のレノベーションや復元工事を経てきた。70年代に治安が悪化していたバッテリーパークには新たな庭が加わり自由の女神、エリス島を臨むウォ...
カリフォルニア大学サンディエゴ校(University of California, San Diego:UCSD):後編
前編で見てきたように、UCSDは大学内に充実したイノベーション・エコシステムを構築してきた。実はこうした取り組みは学内に留まらない。UCSD(カリフォルニア大学サンディエゴ校)は学外のステークホルダー...
横浜市の国際協力の取り組みが米国・ブルッキングス研究所からSDGsベストプラクティスの一つとして発表されました
ブルッキングス研究所主催で、横浜市が参加する世界の都市間ネットワーク「SDGsリーダーシップ都市連合(SDG Leadership Cities...
ニューヨーク市のテック企業集積と地域特性:ハドソンスクエア
ハドソンスクエアは印刷業地域として知られてきた。市庁舎、連邦と州裁判所があるダウンタウンや金融街に近く即座の変更や訂正に対応できる立地であることが印刷業として発展したことに一役買ったといえよう。築年数...