最新ニュース
バルセロナで開催された「スマートシティエキスポ世界会議」で、横浜市の公民連携によるスマートシティ関連施策や脱炭素化に向けた取組を紹介
執筆者 Frankfurt Office | 12月 8, 2022
11月15日~17日、スペイン・バルセロナ市で世界最大規模のスマートシティに関する国際会議兼展示会「スマートシティエキスポ世界会議」が開催されました。本イベントは、「Congress」、「Expo」、「Side...
横浜市国際局長らが姉妹都市提携45周年を迎えたコンスタンツァ市を訪問。オデーサ市も含め姉妹都市三都市面会を実施
執筆者 Frankfurt Office | 11月 30, 2022
11月11日から13日までの間、横浜市国際局長らが、姉妹都市提携45周年を迎えたコンスタンツァ市(ルーマニア)を訪問し、ヴェルジル・チツァック市長と面会し、両市の友好関係を確認するとともに、今後の一層の連携促進に向け意見交換を行いました。同面会には、両市と姉妹都市関係にあるオデーサ市(ウクライナ)からセルギー・テトゥユヒン副市長らも同席し、姉妹都市三都市間でウクライナ支援に関する意見交換などを行い...
ボストンの気候テックエコシステム①:ユニコーン企業ケーススタディ
執筆者 New York Office | 11月 29, 2022
ボストン大都市圏(1)には、マサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology:MIT)やハーバード大学(Harvard University)といった著名な研究大学が拠点を構えており、民間企業や連邦リソースも集まっている。気候分野においても、調査会社Saoradh Enterprise...
世界最大級のスタートアップ・テックカンファレンス「WEB SUMMIT」がリスボンで開催
執筆者 Frankfurt Office | 11月 28, 2022
11月1日(火)から4日(金)まで、ポルトガル・リスボンにおいて、WEB SUMMITが開催された。2010年にアイルランドで第1回が開催され、2016年からは開催地をリスボンに移し、今回で11回目の開催。世界160か国から7万人以上が参加し、約2,300のスタートアップ、そして1千人以上の投資家が参加し、商談やピッチイベント、講演やセッションなどが執り行われた。...
日本のアニメ文化の祭典「アニメNYC2022」がニューヨークで開催
執筆者 New York Office | 11月 22, 2022
アメリカ最大規模の日本ポップカルチャーのショーケース「アニメNYC2022」が、2022年11 月18~20日に、ニューヨークのジャビッツ・コンベンションセンターで開催されました。 約28,000平方メートルのアニメNYCの展示ホールでは、出展者 (企業)...
横浜・LINK-J ライフサイエンス・ラウンジ@NYC第一回セミナー:米国の創薬市場トレンドとニューヨークのライフサイエンス・エコシステム
執筆者 New York Office | 11月 16, 2022
横浜市と LINK-J...
スタートアップイベント「TechDay」が 3年ぶりにニューヨークでリアル開催
執筆者 New York Office | 11月 16, 2022
11月15日、スタートアップイベント「TechDay」が、ニューヨークの国際展示場ジェイコブ・ジャビッツ・コンベンション・センターで、3年ぶりにリアル開催された。会場には、金融、ファッション、メディア、ハード、バイオ、ヘルス、教育、ペットなど、ニューヨークらしい多種多様なテック企業が並び、カナダやブラジルなど、国外からの出展者も見られた。2019年に比べると規模を縮小しての開催となったが、およそ1...
米国ライフサイエンス市場開拓に向けて横浜企業4社への支援を開始します
執筆者 New York Office | 11月 1, 2022
米国ライフサイエンス市場を目指すスタートアップを支援するプログラムに、横浜市内企業4社が採択されました。米国・フィラデルフィアを拠点とするKievit...
ボストン:脱炭素政策
執筆者 New York Office | 10月 28, 2022
ボストン市政府は、炭素排出量を2005年レベル比で2030年までに50%減、2050年までに100%減のカーボンニュートラルを実現するという目標に向けて、建物のエネルギー効率向上や炭素排出基準の策定、交通インフラ整備やクリーンな交通手段への移行推進、再生可能エネルギーの供給拡大、カーボンフリーなコミュニティの確立といった脱炭素戦略を推し進めている。そこで、本稿では、ボストン市の気候変動実行計画を基...
JETROのStartup City Acceleration Programに横浜から4社が採択されました
執筆者 New York Office | 10月 19, 2022
JETROが主催する、国内スタートアップ企業の海外進出支援プログラム「スタートアップシティ・アクセラレーション・プログラム(SCAP: Startup City Acceleration Program)」が9月中旬より順次開始されています。この度、5つの専門コースのうち、4つのコースで横浜企業が採択されました。5つのコースは、それぞれ、Techstars, AlchemistX, CIC,...
日仏自治体会議において、横浜市の持続可能な都市農業に向けた地産地消の取組を紹介
執筆者 Frankfurt Office | 10月 13, 2022
10月3日~6日、フランス南部のエクサンプロヴァンス市で第7回日仏自治体交流会議が開催され、仏・リヨン市と姉妹都市関係にある横浜市を代表して欧州事務所長が参加しました。...
横浜市米州事務所とLINK-Jがライフサイエンス領域での連携を開始~横浜・LINK-Jライフサイエンス・ラウンジ@NYC~
執筆者 New York Office | 10月 7, 2022
横浜市米州事務所と一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワークジャパン(以下「LINK-J」)は、ライフサイエンス領域における日本と米国でのネットワークの強化と連携を開始します。横浜市とLINK-Jは、2019年8月にライフサイエンス領域に関する相互連携の覚書(以下「覚書」)を締結し、ライフサイエンス関連のイベントにおける協力や情報発信などの連携を行っています。この度、覚書に基づいた...
サンフランシスコ・ベイエリア:気候テックエコシステム(ユニコーン企業ケーススタディ)
執筆者 New York Office | 9月 29, 2022
サンフランシスコ・ベイエリアの気候テックエコシステムから生まれたスタートアップは、多くのベンチャー投資を集めている。プロフェッショナルサービス大手PwCの調査によれば、2020年後半から2021年前半にかけて世界最大の気候テック投資となる566億ドルを集めた北米において、最も活発な投資ハブとされたのがサンフランシスコ・ベイエリアだった(1)。同地域の気候テックエコシステムには、サンフランシスコ・ベ...
世界のToDoリスト都市キャンペーンに横浜市が参加します
執筆者 New York Office | 9月 21, 2022
世界のToDoリスト(World’s To Do List)は、国際連合のグローバルパートナーである非営利団体「Project...
欧州モビリティスタートアップ向け、横浜とのイノベーション共創に向けたイベントを実施しました。
執筆者 Frankfurt Office | 9月 16, 2022
ベルリンで毎年1週間にわたって開催される、スタートアップやエコシステムに関するイベント「アジアベルリン・サミット2022」。その公式サテライト・イベントとして、9月15日、欧州モビリティスタートアップを対象に、横浜とのイノベーション共創をテーマとしたイベント、「The Drivery Go to Japan "Yokohama" Program 」を開催しました。...
「日独エネルギー・環境フォーラム」で横浜の脱炭素社会実現に向けた取組について発信
執筆者 Frankfurt Office | 9月 16, 2022
9月6・7日、環境・エネルギー関連の重要なテーマについて、日本とドイツ、両国の政治、産業、学術分野の関係者が交流・議論する場で、ドイツ連邦環境省、連邦経済・気候保護省などが主催する「日独エネルギー・環境フォーラム(@ベルリン)が対面・オンラインで開催されました。12回目を迎えた今回のフォーラムでは、「ネット・ゼロ」に向けた道筋における都市や自治体が果たすべき役割に焦点を当てられました。...
米国ライフサイエンス市場開拓支援プログラム2022
執筆者 New York Office | 9月 15, 2022
米国は世界最大のライフサイエンス市場です。近年、米国市場を目指すバイオベンチャーの動きが活発になっている一方で、市場参入戦略やパートナリングなどにおいて、情報ギャップやネットワーク不足に起因する課題が存在します。そこで、横浜市米州事務所は、現地の専門支援機関と連携し、横浜市内企業の米国のライフサイエンス市場開拓を支援します。 プログラムの特徴...
タイ最大級の日本総合展示会「NIPPONHAKU BANGKOOK 2022」が開催されました
執筆者 Bangkok Office | 9月 12, 2022
9月2日から4日にかけ、日本タイ修好135周年記念イベント「NIPPONHAKU BANGKOOK 2022」がサイアムパラゴンのロイヤルパラゴンホールで開催されました。3日間で延べ約10万人を動員し、3年ぶりの開催となった会場は熱気に包まれました。...
米州事務所
1251 Avenue of the Americas
Suite 2385
New York, NY 10020
電話: +1-646-905-3758
欧州事務所
Bockenheimer Landstraße 51-53
Rhein-Main-Center, 4. Stock
60325 Frankfurt am Main
電話: +49-(0)69-242311-0
アジア事務所
DIPROM Japan Desk
Department of Industrial Promotion
75/6 Rama VI Road Thungphayathai Ratchathevi Bangkok 10400 THAILAND