北米特集記事

5Gイノベーション:ネバダ州・ ラスベガス(Las Vegas, NV)

執筆者 | 2020年12月15日 | 5Gイノベーション, 特集記事

見本市やビジネスコンベンションの開催地として世界的に著名なネバダ州ラスベガスでは、ラスベガス市政府が、都市部にスマートシティ技術の試験サイトとしてイノベーション地区(Innovation District)を展開している。また、同市政府は2019年9月、スマートシティ関連企業のテクノロジーハブとしてラスベガス国際イノベーションセンター(International Innovation Center @ Vegas:IIC@V)を開設、イノベーションの牽引役となる企業の誘致戦略にも取り組んできた。同市は現在、パブリック5Gネットワークの構築も進めており、スマートシティのモデル都市となるための通信基盤の充実を図ろうとしている。そこで本稿では、ラスベガスの5G試験エリア「イノベーション地区」の事例を概観する。

 

ラスベガスのスマートシティ計画の中核を成す5Gエリア「イノベーション地区」と「IIC@V」

ラスベガス市は2025年までにスマートシティのモデル都市となるという目標を掲げている。その目標を実現する一歩として、ラスベガス市評議会は2016年、145万ドルの予算を投じて、ダウンタウンにイノベーション地区を構築する計画を採決した。ラスベガスのダウンタウンほぼ全域と、隣接する芸術家の拠点であるアート地区(Las Vegas Arts District)にまたがるイノベーション地区では(1)、センサー技術など、モノのインターネット(Internet-of-Things:IoT)技術を利用した交通インフラの整備が進められており、こうした取り組みを通じた地域経済の活性化や官民パートナーシップの促進が期待されている(2) 。

同地域で重点的に行われている主なプロジェクトは、①スマートシティ(3)、②自動運転車(4)、③コネクテッドコリドー(5)、④オープンデータ(6)の4つに分けられる。スマートシティプロジェクトでは、高解像度ビデオカメラやモーションセンサーなど様々なIoT機器を利用した公共安全の向上が図られている。自動運転車プロジェクトでは、電動無人シャトルバスの運行テストなどが実施されている。また、コネクテッドコリドー関連プロジェクトは、イノベーション地区内の道路の一部に、自動運転車をサポートする専用狭域通信(Dedicated Short Range Communications:DSRC)ユニットの設置が進められている。そして、オープンデータ関連プロジェクトには、ラスベガス市の区域別けマッピングツールといったソフトウェアの公開や、アプリケーション開発者向けに様々な行政データを提供するポータルサイトの運用などが含まれている。

ラスベガスの5Gエリア「イノベーション地区」の産業パートナーには、テクノロジー大手Dell Technologies日立製作所NTTグループ、サンフランシスコに拠点を置く政府向け先進テクノロジーテスト用ソフトウェア開発スタートアップUrbanLeapなどがいる。Dell TechnologiesとNTTグループは、イノベーション地区の安全性向上に向けたスマートシティコンセプトの実証に取り組んでいる(7)ほか、日立製作所は、米国子会社Hitachi Vantaraを通じてイノベーション地区にスマートシティソリューションを提供している(8)。また同地区では、コミュニティパートナーとして、リノ市政府ノースラスベガス市政府などの地方自治体とも提携している(9)。

イノベーション地区でのスマートシティ技術開発の更なる前進に向け、ラスベガス市政府は2019年9月25日、スマートシティ関連企業のコワーキングスペースとして広さ1万1,000平方フィート(約1,022平方メートル)のラスベガス国際イノベーションセンター(IIC@V)をイノベーション地区内に開設した(10)。IIC@Vは、イノベーション地区内にある市役所から約800メートルの距離にある。同センターは、スタートアップ企業を含む民間企業全般が利用対象となっており、リース契約制のプライベートオフィス、オープンオフィス、会議室、ホットデスク(共有ワークステーション)、キッチンスペースなどで構成されている。施設は1日のうち何時でも利用出来るほか、Wi-Fi、駐車場も完備されており、ラスベガス市政府の職員が受付・サポート業務を行っている(11)。同センターの開設に伴いリース契約を交わした企業には、イノベーション地区の産業パートナーであるNTTグループや、スマートシティソリューション開発・スモールセルサービスに携わるスタートアップUbicquia(www.ubicquia.com)などが挙げられる(12)。IIC@Vのプライベートオフィスは、開設後数週間で、最大収容企業数10社に達したため、ラスベガス市政府は、約1マイル(1.6km)離れた場所にIIC@V2を開設することを発表した(13)。2020年8月には、薬剤開発スタートアップ企業HeligenicsがIIC@V2に入居している(14)。 

プライベート5G環境ですべての市民が恩恵を得られるスマートシティを目指す

ラスベガスの5G試験エリア「イノベーション地区」や「IIC@V」で実施されているスマートシティ関連プロジェクトや実証実験に関して、ラスベガス市政府はプライベート5Gネットワークでサポートする計画を明かしている。同市のIT部門ディレクターのマイケル・シャーウッド氏(Michael Sherwood)は2020年1月、ラスベガスで開催された世界最大級の電子機器・テクノロジー見本市であるCESで、免許不要の周波数帯域(unlicensed spectrum)を使ったプライベート5Gネットワークの運用テストを同年8月までに実施する計画を明かした。ラスベガス市政府は、プライベート5Gネットワーク敷設に向け複数の民間企業パートナーと提携しており、通信機器の調達や敷設作業も独自で進めるとしている。シャーウッド氏は、プライベート5Gネットワークの利点として、5Gサービスを利用する経済的余裕がある裕福層が集中する地域の住民のみだけでなく、ネットワーク内に住む全ての市民が平等に恩恵を受けられる点を挙げており、「一般大衆を考慮せずにスマートシティとは呼べない」と語っている(15)。

このプライベート5Gネットワークは、イノベーション地区で運用テストが実施される予定であるが、スマートシティインフラ専用となるか、地域住人がモバイルサービスとして利用できるものになるかはこれまでのところ明らかにされていない。調査会社Gartner(www.gartner.com/en)上級アナリストのビル・メネゼス氏(Bill Menezes)は、プライベート5Gネットワークを展開することで、ラスベガス市政府は、通信事業者のパブリック5Gネットワーク導入を待つ必要なく、管轄地域のニーズに合わせてネットワークの導入場所や時期を決定できると述べている。また、同市政府はネットワーク上のデータへのアクセスや管理権限を持てるほか、通信事業者が有していない敷設権(right-of-way)を既に有しているといったメリットもあるとメネゼス氏は指摘しており、スマートシティ計画をより迅速に進めることができると予想している(16)。

なお、ラスベガス市政府によるプライベート5Gネットワークの運用テストについては、進捗状況が明らかになっておらず、新型コロナウイルス感染症問題による地域経済への大打撃の影響で計画が遅延している可能性もあるとみられる。こうした状況のなか、ラスベガス市政府がイノベーション地区に誘致したスタートアップ企業が、教育目的でプライベートLTE・5Gネットワークを導入するといった波及効果が出てきた。IIC@Vの初期テナントでスマートシティソリューション開発企業のUbicquiaは2020年9月、市民ブロードバンド無線システム(Citizens Broadband Radio Service:CBRS)で使用される3.5GHz帯(ミッドバンド)のLTE/5G通信をサポートするUbicquia製スモールセルプラットフォームUbimetroを、ラスベガス市を含むクラーク郡内でインターネットを利用できない世帯が多い学区に導入し、学区内のプライベートLTEネットワークを利用した遠隔学習を学生に提供していると明かした。Ubimetroプラットフォームは、近いうちにサブ6GHz帯の5G通信にも対応し、将来的には対象地域及び利用方法が限定的なミリ波帯の5G通信もサポートする予定である(17)。

北米最新特集記事

市民の足を支えるIoT事業から考える、 横浜で働くこと

市民の足を支えるIoT事業から考える、 横浜で働くこと

日本有数のビジネス都市、横浜。 開港以来、文明開化の中心地として繁栄し、鉄道や水道など“横浜発祥”と言われる技術が数多く生まれ、多くの技術・文化を受け入れ発信してきました。近年では、大企業の本社および研究開発拠点が多数集まるなど、ビジネス都市としてさらなる発展を遂げています。...

タイ国バンコク都との都市間協力を推進しています。

タイ国バンコク都との都市間協力を推進しています。

横浜市は都市づくりの経験・ノウハウと企業の技術を活用し、新興国等の都市課題解決の支援と企業の海外展開支援を目的とした「横浜の資源・技術を活用した公民連携による国際技術協力(Y-PORT事業)」に取り組んでいます。 本稿では、タイ・バンコク都との都市間連携を特集します。...

ニューヨークの気候テック・イニシアティブ②:ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)のスタートアップ支援

ニューヨークの気候テック・イニシアティブ②:ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)のスタートアップ支援

ニューヨークでは、州全体のクリーンエネルギー推進や気候テックスタートアップ支援において、州によって設立された公益法人ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)が大きな役割を果たしている。また、ボストンで重層的な気候テック支援環境が見られるように、ニューヨークにおいてもNYSERDAだけでな...

ニューヨークの気候テック・イニシアチブ① :ニューヨーク市の気候ソリューションセンター計画

ニューヨークの気候テック・イニシアチブ① :ニューヨーク市の気候ソリューションセンター計画

ニューヨーク市政府は、気候変動の危機に対応するグローバルリーダーとなることを目指し、脱炭素政策に取り組んでいる。ニューヨークの脱炭素に向けた取り組みの中で気候テック・エコシステムにかかる代表的なイニシアチブが、ニューヨーク市マンハッタンに属するガバナーズ島の気候ソリューションセンター(Center...

ボストンの気候テック・エコシステム⑤:気候テック・スタートアップへの重層的な支援

ボストンの気候テック・エコシステム⑤:気候テック・スタートアップへの重層的な支援

前項まで、ボストンの気候テック・エコシステムの主要なハブとして、グリーンタウン・ラボ、MIT、マサチューセッツ・クリーン・エネルギー・センターを取り上げてきたが、ボストンを中心にマサチューセッツ州内には、気候テック・スタートアップを支えるまだまだ多くの支援機関やプログラムが存在する。【インキュベータ...

「横浜川崎港湾セミナーinバンコク」タイで開催!

「横浜川崎港湾セミナーinバンコク」タイで開催!

令和6年7月17日(水)、港湾局や港湾関係者が横浜から集い、タイ・バンコクで「横浜川崎港湾セミナー」が開催されました。横浜市アジア事務所は周知や当日運営に携わり、タイ港湾庁、在タイ日本大使館、国土交通省をはじめ、多くの船会社、物流事業者、荷主企業など100名を超える参加者で盛況となりました。...