最新ニュース
「日独エネルギー・環境フォーラム」で横浜の脱炭素社会実現に向けた取組について発信
執筆者 Frankfurt Office | 2022年9月16日
9月6・7日、環境・エネルギー関連の重要なテーマについて、日本とドイツ、両国の政治、産業、学術分野の関係者が交流・議論する場で、ドイツ連邦環境省、連邦経済・気候保護省などが主催する「日独エネルギー・環...
米国ライフサイエンス市場開拓支援プログラム2022
執筆者 New York Office | 2022年9月15日
米国は世界最大のライフサイエンス市場です。近年、米国市場を目指すバイオベンチャーの動きが活発になっている一方で、市場参入戦略やパートナリングなどにおいて、情報ギャップやネットワーク不足に起因する課題が...
タイ最大級の日本総合展示会「NIPPONHAKU BANGKOOK 2022」が開催されました
執筆者 Bangkok Office | 2022年9月12日
9月2日から4日にかけ、日本タイ修好135周年記念イベント「NIPPONHAKU BANGKOOK...
オランダ国際園芸博で「2027横浜国際園芸博覧会」を世界に向けてPR
執筆者 Frankfurt Office | 2022年9月12日
オランダ・アムステルダム近郊で開催中のアルメーレ国際園芸博覧会「フロリア―ド2022」において、9月7日、ジャパンデーが開催されました。横浜市も参加し、国際園芸博覧会が開催される都市(2027年)とし...
サンフランシスコ・ベイエリア:脱炭素政策
執筆者 New York Office | 2022年8月31日
サンフランシスコ市政府は早くから「環境正義」を柱の一つに掲げ、継続的に脱炭素政策に取り組んできた。「環境正義」について、米国環境保護庁(EPA)は「環境関連の法規制や政策の策定、実施、施行に関して、人...
米国発スタートアップ「テラサイクル」が横浜市内でリサイクル実証実験を開始しました
執筆者 New York Office | 2022年8月26日
米国発のソーシャルベンチャー企業「テラサイクル」の日本法人「テラサイクルジャパン合同会社(横浜市)」が2022年8月22日から横浜市役所のセブンイレブン2店舗にてパウチタイプゼリー飲料の空き容器を回収...
ドイツ最大のテックスタートアップイベント「Digital Demoday 2022」が開催されました
執筆者 Frankfurt Office | 2022年8月26日
8月18日、ドイツ最大の規模を誇るテックスタートアップイベント「Digital Demoday...
日経SDGsフェスティバル in NYCで都市のイニシアティブを議論しました
執筆者 New York Office | 2022年8月9日
米国・ニューヨークにて、2022年7月11日、12日に、日経新聞社及び日経BP社主催による「日経SDGsフェスティバル in NYC」...
米国ライフサイエンス・サポーターによるご支援を開始します
執筆者 New York Office | 2022年7月20日
日本のライフサイエンス・スタートアップの米国市場進出の動きが活発になっています。しかし、米国にまだ足場のないスタートアップにとって、資金調達、臨床開発、事業化など米国でのパートナー探しは容易ではなく、...
横浜市が支援する移動式浄水装置がポーランドに到着 オデーサ市に引渡しを行いました
執筆者 New York Office | 2022年7月19日
7月 11...
ブルッキングス研究所が自治体SDGsの成果レポートを発表:都市におけるSDG効果
執筆者 New York Office | 2022年7月13日
横浜市は米国・ブルッキングス研究所が主催する都市間ネットワーク「SDGsリーダーシップ都市連合」に参加しています。この度、3年間にわたる同ネットワークでの自治体SDGsの議論の成果となるレポートが、ブ...
「第11回世界都市フォーラム(WUF11)」サテライトイベントに参加しました
執筆者 Frankfurt Office | 2022年7月7日
6月26日~30日の間、国連ハビタット主催の第11回世界都市フォーラム(WUF11)がポーランド・カトヴィツェで開催され、そのサテライトイベント(UN DESAと...