最新ニュース

バイオヨーロッパ2020デジタル・横浜市内企業紹介

バイオヨーロッパ2020デジタル・横浜市内企業紹介

COVID-19の影響により、今年のバイオヨーロッパは2020年10月26日から29日までデジタル版として開催されます。当事務所ではデジタル展示を行い、横浜のバイオライフサイエンスクラスター「LIP横浜」と横浜のビジネス環境について紹介します。 私たちは、皆様からの質問に答え、皆様が横浜のバイオライフサイエンスと連絡を取ることをお手伝います。...

メリーランド州 “Bio Innovation Conference” に神奈川県内企業がバーチャル出展

メリーランド州 “Bio Innovation Conference” に神奈川県内企業がバーチャル出展

毎年メリーランド州で開催される”Bio Innovation Conference”(Maryland Life Science主催)が今年はバーチャル開催されます。神奈川県北米事務所(ジェトロ・ニューヨーク事務所神奈川ディビジョン)がスポンサーとなり、神奈川共同ブースに横浜市内企業3社を含め、10社が出展します...

COVID-19 Update #9・6フィートとマスク 日常に

COVID-19 Update #9・6フィートとマスク 日常に

2020年7月8日 水曜日 神奈川新聞掲載執筆者 関山誠 ロックフェラーセンターのアトラス像もマスクを着用している。 6月25日、ニューヨーク5番街[/caption]ロックフェラーセンターのアトラス像もマスクを着用している。 6月25日、ニューヨーク5番街[/caption]...

世界の第二都市ランキング:海外直接投資(FDI)戦略部門で横浜が5位にランクイン

世界の第二都市ランキング:海外直接投資(FDI)戦略部門で横浜が5位にランクイン

世界の第二都市ランキング ”Tier 2 Cities of the Future“が、fDi Intelligenceによって発表され、横浜市が海外直接投資(FDI)戦略部門で5位にランクインしました。戦略的な誘致や都市づくりによって、ソフトとハードのアセットを有する横浜は、同部門で、アジアの都市では唯一のランク入りとなっています。 fDi...

COVID-19 Update #8・ 危機下の結束固く

COVID-19 Update #8・ 危機下の結束固く

2020年6月24日 水曜日 神奈川新聞掲載 執筆者 関山誠 6月8日、米ニューヨークでも経済社会活動が再開した。3月22日から続くロックダウンの解除が段階的に進む。...

カンパニー・スポットライト:リスク計測テクノロジーズ

カンパニー・スポットライト:リスク計測テクノロジーズ

従業員のストレスを適切にコントロールし、高いサービス品質を創出し、生産性を向上させることが、企業の重要な経営課題となっています。そこで、「声」によって心の健康状態を可視化し、体調の変化を早期に発見・ケアできるプロダクトを開発された、リスク計測テクノロジーズ株式会社の岡崎貫治さんにお話を伺いました。 リラックスして安心して働けることが重要な経営課題になってきている...

5Gイノベーション:ミシガン州アナーバー(Ann Arbor, Michigan)

5Gイノベーション:ミシガン州アナーバー(Ann Arbor, Michigan)

「自動車の街」デトロイトを中心に、自動車産業を核に発展してきたミシガン州は、次世代モビリティでも全米をリードする存在を目指し、産官学が連携して様々な取り組みを行ってきた。特に「自動運転」への期待は高い。こうしたなか、デトロイトから西へ車で45分ほどのところにある、州を代表する実証実験施設「Mcity(エムシティ)(ミシガン州アナーバー)」は、2019年9月、米通信大手Verizonの第5世代移動通...

COVID-19 Public Policies #4 コロナ禍におけるニューヨークの教育行政と学校再開へのプロセス

COVID-19 Public Policies #4 コロナ禍におけるニューヨークの教育行政と学校再開へのプロセス

2020年8月7日、ニューヨーク州のクオモ知事は、9月の新学年度から、対面授業での学校再開を認めた。コロナ禍の3月にニューヨーク州の学校が閉鎖されて以来、およそ半年ぶりの学校再開となる。コロナ禍の閉鎖から学校再開に至るまで、ニューヨークの学校はいかにその機能と役割を果たそうとしてきたのか。   ニューヨークにおけるコロナ禍の学校閉鎖から学校再開への道のり①:子どもの貧困...

コロナ危機とドイツ経済(その5)〜労働市場〜

コロナ危機とドイツ経済(その5)〜労働市場〜

1. 労働市場の概況 過去数カ月間に渡り、様々な関係者が労働市場に関して警告してきた事が、連邦雇用庁の統計により明らかになった。 3月から4月にかけて失業者数は、264万4千人と30万8千人増加した。前年同期比では、41万5千人増である。これにより、失業率は5.8%と+0.7%上昇した。...

COVID-19 #3 ロックダウン終了から1か月経過(インド)

COVID-19 #3 ロックダウン終了から1か月経過(インド)

5月末で全国的なロックダウンを解除し1か月以上経ちましたが、感染者数はこの1か月で急増しています。最近の状況について少し触れてみたいと思います。5月末で段階的にロックダウンを解除してから1か月以上経ちました。  ...

コロナ危機とドイツ経済(その4)〜MICE業界編〜

コロナ危機とドイツ経済(その4)〜MICE業界編〜

1. 市場の現況 ハルツ大学の欧州展示会産業研究所(EITW)の調査によると、ドイツのMICE市場における参加者数は、近年継続して増加し、2019年には、4億1200万人から4億2300万人へと前年比2.7%増となった。同時に国際化も進展し、2019年の海外からの参加者数は4320万人と、2018年比で15.9%増となった。...

COVID-19 #2 UNLOCK1.0の始まり(インド)

COVID-19 #2 UNLOCK1.0の始まり(インド)

インドでは3/25から5/31まで、ロックダウンが続きましたが、6月から段階的に解除していくこととなり、Unlock1.0が始まりました。これまでとの違いについて、少し触れてみたいと思います。   これまで3度延長されたロックダウンですが、6月から段階的に解除していくこととなりました。  ...

COVID-19 Update #7・Supercharger

COVID-19 Update #7・Supercharger

夏の訪れを告げる Memorial Day(戦没将兵追悼記念日)の5月25日、NY州では期せずして良いニュースが二つ重なった。一つは死者数が二日連続で100人を下回り73人なったこと。18人から81人へと一日の死亡が激増し、行政命令 “New York State on Pause” が発効した3月22日以来の低い水準である。もう一つは再開計画 “New York Forward” の...

COVID-19 Public Policies #3 NYの医療システムは感染拡大にいかに対応したのか

COVID-19 Public Policies #3 NYの医療システムは感染拡大にいかに対応したのか

5月15日、ニューヨーク州の一部の地域と業種で、営業の再開が認められた。在宅勤務と自宅待機を要請した行政命令(NYS on PAUSE政策)が3月22日に発令されて以来、約2か月ぶりの再開だ。この間、ニューヨーク州は世界最大の感染地域となり、感染者は35万人以上、死亡者は2万人以上に上った。急激な感染拡大に対して、ニューヨークの医療システムはどのように対応したのか。  ...